「ネットで見かける資格講座の口コミや評判って本当なのかな?」
と思ったのが、このサイトを立ち上げた理由です。
公式ホームページの合格者の声には、もちろん良いことしか書いていないし、ネット上での悪評も信ぴょう性はイマイチ…。
そこで、実際にクレアールの講座で勉強して、合格した人と不合格だった人、27名に直接、本当のところを教えてもらいました!
クレアールってどんな学校?通信講座?
クレアール自体は1998年に設立されましたが、元々は企業経営者養成専門機関。
その後は学校法人・専修学校となり、現在のオンライン特化型の資格学校へと変化しました。
会計系(税理士・公認会計士・簿記など)と法律系(社労士・宅建など)を得意としており、今日までに50年以上の実績とノウハウがあります。
そんな中、従来の大手予備校と格安な資格学校の、ちょうど中間のような形を取るのがクレアールです。
大手予備校のような実績やノウハウを持ちながらも、「通信教育」という形をとることで授業料をグッと抑えることに成功しています!
クレアールの講座の5つの特徴
- 合格に必要な点数を短時間で確実に習得するカリキュラム
- 公認会計士試験の出題傾向の高い部分に的を絞ったテキスト
- 初学者はもちろん再受講生にも優しい様々なコース設定
- マルチデバイス対応のVラーニングシステム
- 質問サポートは回数無制限
クレアールが掲げている講座の特徴は、以上のポイントです。
実際のところはどうなのか?
当記事では、受講生さんの声を詳しく紹介していきますね。
私も最初はHPを見てもよく理解できず、良さがあまり伝わってこないことに戸惑いました。
ただ、資料請求をして送られてきた冊子は、とても分かりやすいと感じました!
面倒ですが、気になる人ほど資料請求をおすすめします。
また、資料請求すると、他の割引とも併用できる「資料請求者用の割引クーポン」をもらえます!
HPを見て受講を決めた人も、資料請求でもらったクーポンを利用した方がお得ですよ。
スマホから申し込む場合は、下記リンクをクリックして開いたページのかなり下の方に「資料請求ボタン」が出てきます。
パソコンの場合は右サイドにありますよ!
【テキスト】の口コミ評判
モノクロ or 二色刷りの昔ながらのテキスト

(画像:公式サイトより:商業簿記2級)

(画像:公式サイトより:行政書士)
他校よりも薄めのテキストですが、重要な部分だけで構成されているため、少ない勉強時間でも効率よく進められました。
コンパクトにまとまっていることもあり、何度も繰り返して確実にインプットできましたよ!
重要な論点への理解を深めやすい構成で、論文式試験対策にも役立ちました。
公認会計士試験は出題範囲が膨大。
すべてを網羅しようとすることよりも、落としてはいけない部分をマスターする必要があります。
クレアールのテキストのおかげで、必要な知識を効率よく身につけられました。
「条文が大切」と言われる司法書士試験はですが、法律の勉強が初めてだった私にとってはチンプンカンプン…。
クレアールの「択一六法」は、それぞれの条文を体型的に学びやすく、学習初期から直前期までずっと使えました。
また、移動時やちょっとした空き時間に活用できたので、いつもカバンの中に入れていました。
財産評価については「どこまで押さえるのか」というやっかいな課題がついてきます。
私は実務書を購入しましたが、効率よく試験の合格を目指すのであれば、そこまで必要なかったのかなと思います。
直前期には「過去問対策」や「試験委員対策」もしてくれますので、クレアールのテキスト・配布される資料だけでの合格も、十分に可能だと思います。
図解とか絵の分量は他社に比べると少なく感じます。
私はこの点が不安でしたが、実際に学んでみると十分に理解できる内容でした。
また、パソコンやスマホ、タブレットで講義を見ながら学ベるので、映像授業の補助として使うなら、問題ないと感じました。
ただ、私の場合は授業やテキストの復習が足りず、不合格に終わってしまいました。
理解したことをきちんとアウトプットして身につけていれば、合格できたと思います。
【講師】の口コミ評判
クレアールの講座では、どの資格でも各科目の専任講師が指導を行います。
クレアールの講師は素晴らしいです!
特に、租税法の山幡先生・成澤先生の講義がとても分かりやすく、初心者の私でも理解できるように説明してくださいました。
出題範囲が膨大な公認会計士試験では、理解が深まっていないと正しく回答できません。
短い学習時間でも好成績を残せたのは、先生のおかげです!
企業法の山本先生の講義が良かったです!
難しい法律についても簡単な言葉で説明してくださるので、条文に慣れていない時期にもスムーズに理解できました。
また論文対策の答練では、「何が足りないのか」「どこを直すべきなのか」を丁寧にチェックしてもらいました。
励ましの言葉もうれしかったです。
清水先生の講義は、法律知識が全くなかった私にも「分かりやすい」と感じました!
説明が丁寧で聞き取りやすかったです。
講師の方々は、受講生の目線に合わせて丁寧に話してくれます。
特に古川先生の講義が大好きで、分かりにくい部分はジョークや面白いイラストを使って教えてくれました。
何度も学習しても分からないとき、どうしようもなく心が折れそうなとき、何度古川先生に救われたか分かりません。
クレアールの良いところは、他の予備校にはない「心理学」の講義を実施しているところです。
高橋先生の授業は、心理学を初めて学ぶ自分にも分かりやすく、理解できていないところも丁寧にアドバイスしていただけたので、非常に助かりました。
クレアールでは一人の生徒に必ず一人の担任講師がつくようになっており、自分の勉強の進捗に不安を感じた時にはいつでも相談できる体制が整っています。
これもまた魅力的だと感じました。
川本講師の講義はとても分かりやすかったです!
自分ではなんとなく腑に落ちなかった部分も、具体例をあげて説明してもらえるのでスッと理解できました。
理解があってこそ暗記が進むので、川本講師の講義があっての合格だったと思っています。
竹原講師の講義はとても分かりやすかったです。
自分ではいまいちスッキリしなかった論点も、先生の講義を聞くと、「あぁ、そういうことか!」とパズルのピースがカチッとはまったようにスッキリしました!
人気講師がいたので迷わず申し込みましたが、実際に授業動画を見ると自分には合いませんでした…。
動画の音声はきれいで聞き取りやすいのですが、講師との相性が悪かったようです。
動画という点を生かして繰り返し復習できたはずなのに、1度だけの聴講で終えてしまった授業も…。
事前に講義動画のサンプルをチェックしておくべきでした。
クレアールで資料請求すると、無料でサンプル講義DVDをもらえます。
講師との相性を確かめるためには視聴必須!事前に確認してみてくださいね。
(ちなみに、資料請求しても勧誘は一切ありません。)
【費用とコース】の口コミ評判
クレアールの費用は昨今の通信講座の中ではやや高め。しかしながら、大手予備校に比べるとかなり安いです。
また、いろんな割引制度(45%〜65%)を組み合わせることで、驚くほど安くなることがありますよ!
クレアールは他の安い資格講座とは違い、各級ごとに様々なコースが用意されています。
私は「3.5年トータルセーフティコース」を受けて合格しました。
このコースを選んだ理由は2点あります。
1点目は、簿記3級から公認会計士論文式試験までの必要なカリキュラムが全て含まれていること。
2点目は、「受験料サポート」「合格お祝い金」「未受講の授業料返金」などの “金銭的なメリット” が大きかったことです。
合格までは2年9ヶ月程かかかりましたが、最終的に大きなキャッシュバックを得られました!
日商簿記1級を持っていた私は、上級ストレートコースを受講しました。
「非常識合格法」は、合格に必要な範囲に絞られた薄いテキストや答練、スピーチによる徹底した暗記などが特徴。
これらは大学との両立が課題であった私にとって、合理的な勉強法でした。
また受講料が良心的であったことも、とても助かりました。
2年間で2回受験できる、W受験コースを受講しました。
合格目標に設定していた年は、飼っていたペットの看病で満足に勉強できませんでしたが、
翌年も引き続きサポートしてもらえる「W受験コース」だったので、とても助かりました。
また、安心保証プラン付きのコースがあるのがとても良かったです!
次の年も受験…となった場合にも迅速に対応できますし、心配性な性格なので、保険をかけておくことで安心できました。
クレアールで学習して良かった点は、合格に向けたカリキュラムがしっかりと整えられていることです。
私が受講したコースでは、一年目の講義で「試験の全体像をつかむ」ことで土台を作り、二年目の講義で「細かい部分の学習」というように構成されていました。
また、直前期にかけて答練や模擬試験が増えていき、学習段階に応じて必要なものが的確に提供されていたと思います。
独学で勉強するという選択肢もありましたが、自分だけではここまで計画的に勉強できなかったと思います。
クレアールを選んだ理由は、コストパフォーマンスが良いこと!
私は上級パーフェクトコースを受講しましたが、教材・講義の量・答練等は、どれをとっても「安すぎるのではないか?」と感じるほど質の良いものでした。
また、受験者向けに用意された割安なコースがあったのも決め手でした!
私は2級講義パックを受講しました。
最初は市販のテキストで勉強していたのですが、進めていくうちにつまずくことが増えたので、独学を諦めました。
クレアールの講義ではつまずくことが全くなかったですし、分からなければ質問もできます。安心感も効率も違いました。
少しお金はかかっても、短時間でサクッと合格するためには、必須かなと思います。
私は簿記の「1級講義パック」を受けて合格しました。
もっと安い他の講座と悩みましたが、1級はかなりレベルが上がります。
クレアールなら公認会計士講座や税理士講座もしていますし、歴史もあって安心だろうと思い選びました。
WEBなのでハイスピードで講義を進められましたし、事務局や講師の方との距離感も近く感じたので、クレアールに満足しています!
コースに迷ったら、公式サイトの問い合わせフォームで担当者に相談できますよ!あなたにぴったりのコースを選んでくれますので、試しに送ってみたら良いですね。
また、期間限定割引でとんでもないオフ率になる場合がありますので、公式ページでチェックしてくださいね。
【サポート体制】の口コミ評判
- 担任制で毎月のフォローアップがあること
- 電話・ネット・メールで毎日何度でも質問ができること
- 初回の受験目標から1年後の本試験までサポートがもらえること
などが大きな特徴です。
クレアールは通信講座では珍しい「担任制」!学習の進捗管理や進め方をアドバイスしてもらえます。
また、電話での質問が毎日可能で回数も無制限。
通信講座で質問するときは、メールなどの場合がほとんどですよね。
しかしクレアールなら電話でも質問できるので、「何につまづいているのか」が確実に伝わります。
万が一不合格でも、プラス1年間講義を受講できるサポート体制もあり、本当に手厚いですよ!
受講してみて一番良かったところは、24時間いつでもメールで質問できることです。
迅速で丁寧に回答してくれますし、疑問が残れば何度でも確認できます。
「自分の質問に回答してもらえる」ことは、孤独な受験生活の中でとても力になりました。
通信講座なので、いつも自宅で学習していましたが、どんなに小さなことでも話を聞いてもらえたので、孤独感はありませんでした。
法律初学者である私にとって、学習の前提としての疑問や悩みをしっかり聞いてもらえたことは、成果につながったと思います。
スタッフや講師から、「本当に合格を勝ち取ってほしい」という思いが伝わってきたので、自分の頑張りにもつながったと思います。
私は細かい知識にとらわれて混乱してしまい、勉強に息詰まることがありました。
そんなときにメールで質問すると、「細かすぎる知識だから、不要」などと実践的なアドバイスをいただくことも。
受験生活において、このようにバックアップ体制が充実していたのは、とても助かりました。
効率の悪い勉強法にはまりそうになったときに正してくれたり、スランプに陥った時に親身になってアドバイスをくれたりと、よりどころになりました。
クレアールのよかったところは、やはり担任制。
担任の土井原先生には、本当にお世話になりました。
下書きとして書いた面接カードをスキャンしては送り、何度も添削していただきました。
わからないところは、メールで質問するようにしていました。
また、テキストのデータがホームページに載っている場合には、複雑な図形も印刷してノートに貼り付けることもできてよかったです。
第一次試験通過の際、まさか自分が受かるとは思っていなかったので、面接対策ができていませんでした。
第二次試験の集団討論と面接が、第一次試験合格発表の4日後と一週間後という切羽詰まった状況でしたが、
そんな中、3名の先生方や合格アドバイザーの方々に、延べ5回も模擬面接をしていただきました。
おかげで無事合格!サポートの手厚さにとても助けられました。
講義で使われた資料をPDFでダウンロードできたのが便利でした。
必要な部分だけダウンロードしていつでも復習できたのは、とても助けになりました。
受講生の立場になって考えられたサポート体制は、クレアールの良い点だと思います。
すぐに相談できる担任がいるのは心強かったですし、質問も何度も利用しました。
難度の高い試験勉強に、サポートはマストだと思います。
クレアールの講座が向いている人と、利用にあたってのアドバイス。
クレアールの講座が向いている人
- 質問サポートが充実している講座を望む人
- テキストと動画の両方で学びたい人
- 大手予備校より安く勉強したい人