今回は、【クレアールの行政書士講座】を受講して、合格した人と不合格だった人、5人にインタビューし、講座内容を詳しく聞いてみました。
目次:読みたい項目にジャンプ
クレアール行政書士講座の5つの特徴
- 合格に必要な6割(180点)を短時間で確実に習得するカリキュラム
- 行政書士試験の出題傾向の高い部分に的を絞ったテキスト
- 初学者はもちろん再受講生にも優しい様々なコース設定
- マルチデバイス対応のVラーニングシステム
- 質問サポートは回数無制限
クレアールが講座の特徴として掲げているのは以上のポイントです。
実際のところはどうなのか?
受講生さんの声を詳しく紹介していきます。
私もはじめはいくらHPを見ても理解しにくく、良さが伝わらず、戸惑いました。
ただ、資料請求したらもらえる冊子は読みやすくて分かったので、面倒ですが、資料請求の方をお勧めします。
資料請求をすると、クレアールのウリの「非常識合格法」についてまとめた書籍『行政書士試験 非常識合格法』が無料でもらえますよ。
【カリキュラム】の口コミ評判|クレアール行政書士講座
クレアールは、他の通信講座に比べると、中・上級者向けのコースが充実しています。
初学者向けと中・上級者向けに分けて口コミを聞きました。
初学者向けのコース
- カレッジコース
- カレッジ2年セーフティコース
①カレッジコース
行政書士の学習を始めて行う人が入るコースです。
学習初期に単元別の基本講座で基礎知識を定着させた後、中期からは記述対策や応用をじっくり学び、演習を積み重ねることで、試験に対応できる実力を養成します。
②カレッジ2年セーフティコース
万が一不合格だった場合に、カレッジコース内の基本講義、民法特別講義、行政法特訓講義を再受講することができるコースです。
初年度で合格した場合は、セーフティ分の受講料が返金されますので、かなりお得なコースです!
独学だとバランスが難しく、つい基礎に時間をかけすぎて演習が間に合わなかったり、逆に基礎ができていないのに演習に手をつけて遠回りになったりしますが、クレアールのカリキュラム通りに進めればきちんと試験日までに必要な力が付きますので、安心できますよ。
私はカレッジ2年セーフティーコースで学習をはじめ、1年で合格したので返金してもらいました!
学習経験者向けのコース
- 中級コース
- 中級2年セーフティコース
- 中上級W受験コース
- 中上級W受験セーフティコース
- 上級コース
- 答練マスターコース
①②中級コース・中級2年セーフティコース
学習初期に基礎固めを行いますが、演習量が初級者コースよりかなり多くなっています。
セーフティコースでは、もし初年度に試験に落ちた場合に、重要論点マスター講義を再受講することが可能です。
③④中上級W受講コース・中上級W受講セーフティコース
中級コースに重要過去問攻略講義(30時間分)が追加されたコースなので、中級よりももっと演習をしたい!という方にオススメです。
2年セーフティーコースですと、重要論点マスター講義・重要過去問攻略講義・肢別論点マスター講義の3つが再受講可能になります。
⑤⑥上級コース・答練マスターコース
択一問題で自己採点5割以上の方を対象としたコースです。
学習初期に、過去問などから克服すべき論点を洗い出して理解を深め、中期以降は演習中心のカリキュラムとなっています。
答練マスターコースでは、500問に渡る演習で実践力を養います!
ただ、クレアールの授業はためになったし、自分の勉強時間の不足だと感じています。
3年目は独学プラス答練マスターコースで、ひたすら問題を解く予定です。
私は1年目独学で不合格だったので、2年目は上級コースを受講しました。
初期授業で自分に何が足りなかったのかをしっかり理解できたので、後の演習には無心で打ち込めました。
後一歩となると、受講料などから独学を選ぶ人も多いかもしれませんが、私はクレアールを信じて学習することで、邪念とか不安なく取り組めたと思っています。
答練マスターコースでも6万円と、最近の通信講座の中ではあまり安くはないのですが、確実に合格したい人には、価値のある講座だと思います。
クレアールでは、他にも様々な単科講座が用意されています。
最新の講座情報は、公式サイトで必ずご確認をお願いします。
【テキスト】の口コミ評判|クレアール行政書士講座
2色刷りの昔ながらのテキスト
(画像:公式サイトより)
クレアールのテキストは、ごく普通の昔ながらのテキストですね。
問題の重要度が星で示されていますので、強弱をつけた勉強ができるのは良いです。
ラインなどを引いても目立つので、講義を見ながら自分でテキストを作り上げたい方にも向いているかと思います。
講義が役に立つので、セットで見る分には、特に不満などもなく、十分なテキストでした。
図解とか絵の分量は、他社に比べると少ないかと思います。
それが良いか悪いかは、本人の向き不向きでしょうか?
過去問題集がテキストと連動しているので、セットでの勉強はしやすいと思います。
パソコン、スマホ、タブレットで講義を見ながら学習できるので、メインが映像授業で、補助としてある分には問題ないと感じました。
当サイトでおすすめの行政書士のテキストと比較
(画像:フォーサイト公式サイトより)
フルカラーでメモなどを書き込める余白が多く、使いやすく記憶に残りやすいと評判のテキストです。
フォーサイトは、動画やフォロー体制、受講料すべてにおいて当サイトで口コミ評判が良く、合格率も全国平均の2.72倍と実績がある講座です。
行政書士講座を迷い中であれば、ぜひこちらの口コミもご覧くださいね。
>>フォーサイト【行政書士】口コミ評判を13人の合格・不合格者に徹底レビューしてもらいました。
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
【講師】の口コミ評判|クレアール行政書士
クレアールの行政書士講座では、3人の講師が指導を行います。
- 杉田徹講師(憲法、民法、行政法、商法・会社法、基礎法学、一般知識
) - 竹原健講師(記述マスター講座、重要論点マスター講義、重要過去問攻略講義、肢別論点マスター講義)
- 玉村一博講師(学習ナビゲート)
竹原講師の講義はとても分かりやすくて、自分ではいまいちスッキリしなかった論点も、竹原講師の講義を聞くと、「あぁ、そういうことか」とパズルのピースがカチッとはまったようにスッキリしました。
講師の授業が特別良いのかは正直私には分かりません。
聞いていて特に不快感もなかったですし、めちゃくちゃ分かりやすいかというとそうでもない気もしますし…自分の理解力が足りなかったのかもしれませんが、人間同士なので相性もあるのかな?と思います。
クレアールでは資料請求すると、無料でサンプル講義DVDがもらえます。
講師との相性を確かめる意味では視聴必須ですし、資料請求で割引クーポンをもらえることが多いので、ぜひ資料請求して確認してみてくださいね。
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
【費用】の口コミ評判|クレアール行政書士
クレアール行政書士講座の受講料
費用については、昨今の通信講座の中ではやや高め。ただし、大手予備校などに比べると安いです。
また、いろんな割引制度(45%〜65%)を組み合わせることで、驚くほど安くなることがあります。
現在の価格(2019年9月現在)
初学者対象2年コース | 230,000円 → 9月は75,900円!! |
---|---|
中級者対象2年コース | 193,000円 → 9月は71,400円!! |
中級者・上級者2年コース | 211,000円 → 9月は73,800円!! |
となっています。ただし、教育訓練給付制度の指定講座なので、講座終了後にハローワークから給付金として受講料の20%を受け取ることが可能です!
(ハローワークの給付に合否は関係ありません。)
また、期間限定割引でとんでもないオフ率があります。(12月は最大78%オフでした)
合格お祝い金がもらえる
クレアールの行政書士講座を受講して、2019年度の行政書士試験に合格すると、合格お祝い金として、2万円がもらえます!
ただ、これから行政書士としてやっていきたい方には、名前をうるチャンスかも…!
12回払いまでは学費ローンが無金利
また、12回払いまでは学費ローンが無金利です。
通常講座費用をローンで支払う場合には金利が発生しますので、これはかなり良心的ですね。
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
クレアール行政書士講座と他社講座の受講料を比較
特に初学者の方には、クレアールに決定する前に、両方を資料請求して、一度見比べていただきたいと思います。

*画像:フォーサイト公式サイトより
<関連記事>
>>フォーサイト【行政書士】口コミ評判を13人の合格・不合格者に徹底レビューしてもらいました。
【フォロー体制】の口コミ評判|クレアール行政書士講座
クレアールの行政書士講座は、質問を無制限にすることができます。
通信講座だと、わからないところがそのままにならないか?が心配ですが、その点クレアールはしっかりフォローしてくれるようです。
クレアールでは、わからないところがあれば、いつでもメールで質問をすることができます。
回答は迅速で丁寧ですし、その回答でももし疑問が残るようであれば、何度でも繰り返し質問することが可能です。
(ただし、とても丁寧な回答でしたので、2回同じことを質問することはありませんでした。)
孤独な受験生活の中で、「自分の質問に回答してもらえる」ことは、とても力になりました。クレアールのフォロー体制は、とても良いと思いますよ。
試験勉強の学習計画を立てるのに「セルフチェックシート」や紙ベースのテキスト教材を PDF化してくれるサービスが付いているのですが、それがすごく使いやすかったです。
質問だけでなく、受講生のサポート体制は、クレアールの良い点だと思います。
【合格実績】は?|クレアール行政書士
平成29年度の、クレアールとその他の行政書士講座の合格実績は以下の通り。
資格学校名 | 合格者数(単位:名) |
資格の学校TAC | 6,360名 |
フォーサイト | 227名 |
資格の大原 | 136名 |
ユーキャン | 不明 |
クレアール | 不明 |
クレアールは、合格者数を明示していません。
ですが、平成29年の合格体験談が42件ホームページに掲載されていましたので、それなりの実績を出していることは間違い無いようです。
この中で、合格率を明示しているのはフォーサイトだけです。
フォーサイトの平成29年度の合格率は42.75%ですが、全国平均(15.7%の2.72倍)です。
今後、どの資格学校も、フォーサイトのように合格率を調査し明示してくれることを期待します。
<関連記事>
>>フォーサイト【行政書士】口コミ評判を13人の合格・不合格者に徹底レビューしてもらいました。
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
クレアール行政書士通信講座が向いている人と、利用にあたってのアドバイス。
クレアール行政書士通信講座が向いている人
- 効率よく学んで合格したい人
- 質問サポートが充実している講座を望む人
- テキストと動画の両方で学びたい人
- 有名な講師から学びたい人
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。