カラーコーディネーター検定試験

フォーサイト|カラーコーディネーター・色彩検定通信講座の口コミ評判を7人の受講生に聞いてみました

管理人:みなみ
管理人:みなみ
こんにちは、資格の現実:管理人のみなみです。

今回は、【フォーサイトのカラーコーディネーター・色彩検定通信講座】を受講して、合格した6人と不合格だった1人の合計7人にフォーサイトについて詳しく解説していただきました。

実際に利用した人に聞いて初めて、通信講座の内容の良し悪しはわかると思います。

フォーサイトの良いところ、悪いところ、生の声をどうぞ。

>>フォーサイト公式サイトはこちら

目次:読みたい項目にジャンプ

フォーサイトのカラーコーディネーター・色彩検定通信講座で取れる資格

色彩関係のメジャーな検定には

  1. 色彩検定:公益社団法人 色彩検定協会主催
  2. カラーコーディネーター検定試験:東京商工会議所主催
  3. 色彩士(カラーマスター)検定:全国美術デザイン専門学校教育振興会(ADEC・アデック)主催

があります。

色彩検定は、3級から1級まであり、3級は合格率が7割を超える、比較的取り組みやすい検定です。
もともと「ファッションカラーコーディネーター検定試験」という名称で始まった資格で、ファッション業界で働く際に役にたつ資格です。

カラーコーディネーター検定試験も、3級から1級まであります。
専門的・理論的な内容を含み、会社で工業デザインに関わる方の受験も多い資格です。
1級の試験は「環境」「商品」「ファッション」と分野が分かれています。

色彩士検定は、色に関する理論や色の歴史についての知識が必要であるのに加えて3級から演習・実技問題が盛り込まれているのが特徴です。
デザイナーやアーティストを目指す方が多く受験します。

特に受験生が多いのが「色彩検定」「カラーコーディネーター検定試験」であり、フォーサイトでも、この「色彩検定」の2級・3級と「カラーコーディネーター検定試験」の2級・3級の検定の合格を目指したコースが用意されています。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
ちなみに、ユーキャンの「カラーコーディネート講座」で取れるのは「パーソナルカラリスト」という検定で、日本カラリスト協会という一般社団法人が主催する検定です。
その人が本来持っている色(パーソナルカラー)の魅力を最大限に引き出し、その人に似合う色を提案できる人材の育成を目指しているとのことです。

楽しみで取るなら良いと思いますが、仕事につなげていきたいなら、まずは色彩検定かカラーコーディネーター検定試験をお勧めします。

【テキスト】の口コミ評判|フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座

管理人:みなみ
管理人:みなみ
学習の基本となるのテキストは通信講座を選択する上でとても重要なポイントです。
フォーサイトはいずれの講座もフルカラーのテキストで、フルカラーである点については、講座によっては賛否両論なのですが、カラーコーディネーター・色彩検定通信講座についてはフルカラーであることの評価が高かったのが特徴的でした。

フルカラーのテキストで「合格ライン」を狙う薄さが特徴

管理人:みなみ
管理人:みなみ
画像はWEB上で見るために低画質化されていますが、資料請求すると、本来の画質の良いテキストのサンプル版を無料でもらえます。

フォーサイトのテキストの特徴は大きく分けて4つあります。

  1. 業界初のフルカラー
  2. 満点ではなく、合格を狙う薄めのテキスト
  3. イラストでの図解が多め
  4. B5サイズで持ち運びやすい

満点ではなく、合格を狙う為に重要事項のみという点について

フォーサイトのテキストは、市販のテキストや他社の講座のテキストに比較してかなり薄いです。

これは「満点を目指して基本を取りこぼすより、基本をきっちり抑えて合格点を取ろう」という方針によるもので、フォーサイトの全講座に共通した考え方であり、その結果、どの講座でも高い合格率を叩き出しています。(カラーコーディネーター・色彩検定講座のフォーサイト受講生の合格率は94.8%!!

色彩検定・カラーコーディネーター試験の合格ラインは、試験団体によると各級満点の70%前後だそうです。
言い換えれば、30%程度は落としても良いということ。

細かい部分まで覚えようとして全体が曖昧になるよりも、確実に必要な部分のみを完璧にマスターすることで、効率的に合格点を超えることが可能になります。

合格者
合格者
フォーサイトの教科書はカラフルで見やすくて良かったです。

本屋さんで市販のテキストが辞書のように分厚いのを見ていたので、最初はテキストの薄さにびっくりしましたが、このテキストでほぼ100%の方が合格しているのだと思うと安心して取り組めました。

合格できるのなら、覚えることは少ない方が良いに決まっていますよね。

合格者
合格者
私は勉強は苦手なので、薄いテキストでホッとしました。

それでも、覚えることは十分すぎるほど沢山ありますけど、このテキストだったのでなんとかやり遂げられたと思います。

合格者
合格者
テキストは薄い上に空欄やメモ欄の多いテキストでびっくりでしたが、理解しやすかったし、講義と合わせてみることで、知識も十分に足りました。
不合格者
不合格者
私は「本当にこれでいいのかな?」と不安な気持ちで続けて、他の教材も横に置いて勉強しました。

でも、結局時間が足りずで…。フォーサイトに絞って、勉強するべきだったかなと思います。

実際に合格者の方々は、フォーサイトのみの勉強で短期間で合格されています。

合格者の方が口を揃えておっしゃったのは

  • フォーサイトのテキストと問題集に書いてあることは必ず暗記するつもりで勉強した。
  • 演習が足りなくて時間が余ったら、後から市販の問題集に取り組めばいいと思った。

ということです。(ただし、結局他の問題集に取り組んだ方はいませんでした。)

フォーサイトで勉強する以上、フォーサイトを信じてやりきれるかどうかというのが、合否を分けるようですね。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
公式サイトでは、サンプルテキストを確認できる他、資料請求をすると実際のテキストと同じ高画質のサンプルテキストが実際に手元に届きますので、じっくりと検討することが可能です。

内容については問題なく合格できるテキスト(合格率90%超)ですので、自分の好みに合うかどうか、しっかり確認してみてくださいね。

>>フォーサイト公式サイトでテキストを確認する

【動画】の口コミ評判|フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座

管理人:みなみ
管理人:みなみ
こちらの質問の回答は、合格者も不合格者も良かったです。フォーサイトが力を入れているだけありますね。

動画講義のクオリティが高いのが、フォーサイトの特徴。

  1. 業界初の通信講座専用ハイビジョンスタジオで、画質と音質にこだわって撮影。
  2. オリジナル電子黒板で、教科書が手元になくてもしっかり内容が理解出来る。
  3. DVD、CD好きなメディアが選べる。
  4. パソコンやスマホでいつでも視聴可能。(1.5倍速再生も可能)

フォーサイトの講座は、専用のスタジオで撮影されたもので、クオリティの高さは有名です。

合格者
合格者
私は勉強は苦手なので、カフェでゆっくりお茶を飲みながら、スマホ+イヤフォンで講義を観ることをメインに勉強を進めました。
そうすることで、勉強に対するハードルが下がり、結果的に勉強している時間が長くなったと思います。
合格者
合格者
DVDは細かくチャプターに分かれていて、視聴前にチャプターの長さがどのくらいか分かったので、隙間時間でも「このチャプターだけ観よう!」と思えたのが良かったです!
合格者
合格者
テキストはわかりやすかったですが、講義と合わせることで、頭に残りやすくなり、知識の定着ができたと思います。
テキストだけでは「こういうことかな?」と思う部分も、講義を聞くと全てクリアになりました。

通信講座を選ぶ際の大きなポイントが動画講義ですが、フォーサイトは講義に自信があるので、無料の資料請求をすると、お試しで講義の内容を視聴することが可能です。

また、公式サイトの動画でも動画の質をうかがい知ることができますので、ぜひ一度確認してから、どの通信講座で勉強をするのか検討してくださいね。

>>フォーサイト公式サイトで動画を確認する

当記事の目次に戻る

【講師】の口コミ評判|フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座

管理人:みなみ
管理人:みなみ
動画の質や使い勝手が良いとして、講師の方はどうでしょう?

講師の神宮彩子先生については、

  • とても講義内容がわかりやすい。
  • 優しい話し方で、落ち着いて聴ける。

と概ね好評でしたが、一部には合わなかったという意見もありました

合格者
合格者
先生はテキストの内容を噛み下いて教えてくださるので、全然知識のない私でも、しっかりと理解することができました。
ゆっくりとした話し方なので、1回目は普通のスピードで観て、復讐は1.5倍速にして観ました。
合格者
合格者
覚えるポイント、流しても良いポイントを的確に教えてくださるので、わかりやすくて良かったです。
合格者
合格者
私は、声の感じがあんまり好きじゃなかったです。
女同士なので、相性も合う合わないあるのかなって感じたり。
内容は分かりやすかったですが、私はテキスト+道場破りで合格したと思っています!

講師が合わないと、せっかくのフォーサイトのウリの部分が減ってしまいますので、講師が好きと思えるかどうかはとても重要なポイントです。

どんなに良いと言われる講師でも相性はありますので、必ず公式サイトで動画を見たり、資料請求をしてお試しの講義を視聴してみることをお勧めします

また、フォーサイトの講師はブログも定期的に更新していて、試験に関する情報や勉強のお役立ち情報などがありますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

>>フォーサイト公式サイトで講師を確認する

当記事の目次に戻る

【費用】の口コミ評判|フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座

管理人:みなみ
管理人:みなみ
講座を選択する上で、お値段はとても重要ですね。
カラーコーディネーター・色彩検定の通信講座の有名どころと、フォーサイトの値段を比べてみました。

フォーサイトのカラーコーディネーター・色彩検定講座のコースは6つあります。

価格は、平成31年1月現在のものです。

<A・F・T 色彩検定合格講座>

バリューセット(3級合格講座+2級合格講座) 26,200円(DVDコース)
32,356円(DVDコース &公式テキスト)
3級合格講座 9,600円(DVDコース)
12,516円(DVDコース &公式テキスト)
2級合格講座 24,300円(DVDコース)
27,540円(DVDコース &公式テキスト)

<東商カラーコーディネーター検定合格講座>

バリューセット(3級合格講座+2級合格講座) 24,800円(DVDコース)
3級合格講座 9,300円(DVDコース)
2級合格講座 23,300円(DVDコース)

他社通信講座との受講料比較

他社の通信講座と比較しますと、安い順に以下の通り。
分かりやすいように、A・F・T(色彩検定講座)の3級と2級セットの講座の値段で比較しています。

大手のユーキャンも比較したかったのですが、同じ検定を扱っていません。
色に関する講座はカラーコーディネート検定講座がありますが、51,000円でした。

フォーサイト 26,200円or 32,356円
資格の大原 45,200円
ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」 49,000円

検討にたる通信講座自体少ないのですが、その中でもフォーサイトはとてもリーズナブルであることがわかりますね。

資格の大原はあまりお勧めではなく、ヒューマンアカデミーのたのまなが実績のある通信講座ですので、資料請求をしてフォーサイトとたのまなの2社を比較してみるのが良いかと思います。

>>たのまなの公式サイトはこちら

管理人:みなみ
管理人:みなみ
フォーサイトはよくキャンペーンをしていて、時期によって値段は異なりますので、公式サイトで確認してみてくださいね。

>>フォーサイト公式サイトで講師を確認する

当記事の目次に戻る

【フォロー体制】の口コミ評判|フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座

いつでも、どこでも学習できる「道場破り」

フォーサイトを受講すると、インターネット上で動画講義が視聴できたり、ゲーム感覚で、単語カードや確認テストができる学習ソフトが無料で利用できます。

講義を1.5倍速で視聴できたり、確認テストがゲーム形式だったり、楽しんで学べるのが特徴です。

  • 挑戦状(合格への心意気を記入)を出すと
  • 自分にぴったりの合格スケジュールが作成されます。

それに合わせて、スマホやタブレット上でどこでも出来る

  • デジタルテキストや
  • 単語カード
  • 確認テスト
  • 用語集

で勉強をします。

また、現在何人が道場破りで勉強中かも随時確認できますので、学習に孤独感を感じずにすみます。

質問などへの対応も「道場破り」内で可能

学習を進める中でわからないことが出てきたら、道場破り内の「質問箱」から、いつでも質問をすることが可能です。

カラーコーディネーター・色彩検定の2、3級ダブル受講の講座の場合は、10回まで無料で質問に回答をしてもらうことができ、10回を超えても1回500円などリーズナブルな価格で回答してもらうことが可能です。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
合格者はこのシステムをよく活用している傾向がありました。

カラーコーディネーター・色彩検定試験は、暗記がたくさんある試験ですので、合格するには隙間時間の活用が大切なようです。

合格者
合格者
道場破りはとても便利でした。
私は時に、小テストと用語集を活用しました。
覚えたもの、覚えていないものを○×で分類できるので、自分ができていないものだけを次回解くことができ、無駄な時間をかけずに確実に知識を増やせたと思います。
合格者
合格者
勉強のやる気が出ないときは、スマホで道場破りをすることにしていました。
「今日の一言」にドキッとさせられたり、「今これだけ道場破りで勉強中の人がいるのか」と思うことで、モチベーションが下がらずに住んで本当に良かったです。

「戦略立案」テキストで自分の合格までの道筋を確認

合格者
合格者
「戦略立案編」のテキストはとても良かったです。
私は本試験まで5ヶ月くらいで勉強を始めたのですが、このテキストを最初に読んで、どのように学習を進めるのか決めることができました。

【改善してほしい点】の口コミ評判|フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座

合格者
合格者
質問回答は丁寧だしわかりやすくて良かったのですが、時々時間がかかることがありました。
返答に1週間以上あると、もやもやしたままになってしまうので、もっと早くお返事がもらえたら嬉しいなと思いました。
管理人:みなみ
管理人:みなみ
質問制度を使った人自体は少なかったのですが、このような回答も一部ありました。
独学だと質問ができないので質問ができることがありがたいですが、返答が早いといいですよね。
ただ、現状どの通信講座でも、質問回答には1週間前後かかることが多いようです

すぐに正確な回答が欲しい場合は、お値段は上がりますが、通学講座が向いているかもしれませんね。

フォーサイトカラーコーディネーター・色彩検定通信講座が向いている人と、利用にあたってのアドバイス。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
フォーサイトのカラーコーディネーター・色彩検定通信講座を利用して、合格した人と不合格だった人の話をまとめると、フォーサイトが向いている人とアドバイスはこのようになりました!

フォーサイトのカラーコーディネーター・色彩検定通信講座が向いている人

  • 短期間・短時間の勉強で合格を狙う人。
  • 隙間時間を活用して合格した人。
  • 費用を抑えたい人。
  • 動画で学びたい人。

>>フォーサイト公式サイトで講師を確認する

当記事の目次に戻る

フォーサイトのカラーコーディネーター・色彩検定通信講座は合わないかも?という人はカラーコーディネーター・色彩検定通信講座ランキングをチェック!

管理人:みなみ
管理人:みなみ
ここまで読んだけど、ちょっとまだ決めきれないな…という方は、当サイトでおすすめのカラーコーディネーター・色彩検定通信講座をまとめたランキングページをご覧ください。

フォーサイトはイチオシなので、一番最初で推していますが、その他の講座についても詳しく解説しています!

>>現在アップデート作業中です!しばらくお待ちください…

当記事の目次に戻る

RELATED POST