今回は、【フォーサイトの行政書士講座】を受講して、合格した8人と不合格だった5人の口コミ評判をインタビューしてみました。
目次:読みたい項目にジャンプ
フォーサイト行政書士講座の口コミ評判を不合格者にも聞く理由
いざ、行政書士の勉強をしよう!と心に決めた時、次に考えるのは
「どの教材を使って勉強しよう」ということですよね。
色々ネットで検索してみるものの、
- 合格体験談は絶賛記事しかない。
- 悪い評判は、不合格者の逆恨みのようにも思えるし、その人が他の教材なら受かったのかというと、それは分からない。
実際に、合格した人と不合格だった人、両方の正直な意見を聞いてみたい。
その思いから、今回、フォーサイトの行政書士講座を受けてみて、行政書士試験に合格した方と不合格だった方、計13名にインタビューをしてみました。
テキストの口コミ評判|フォーサイト行政書士
業界初・フルカラーのテキストで「合格ラインを狙う薄さ」が特徴
フォーサイトのテキストの特徴は4つで
- 業界初のフルカラー
- 満点ではなく、合格を狙う為に重要事項のみ
- イラストでの図解が多め
- B5サイズで持ち運びやすい
ということをウリにしています。
フルカラーについて
- インパクトがあるから記憶に残りやすい
というのが、合格者に多かった意見です。

図表が多いので、フルカラーという特徴とマッチしていて、視覚的に記憶を助けてくれるという利点があるようですね。
ただ、
- 勉強っぽくなくてなんとなくやる気が出ない。
- 自分でラインとか引きたいから、単色が好み。
という意見もありました。こちらは両方不合格者の方の意見です。
やはり、テキストが好みに合うかどうかは、学習意欲を左右する重要なポイントのようです。
資料請求をすると、10数ページに及ぶ教材サンプルがもらえますので、ご自身の目で確認してみることをおすすめします。
各項目の最後にテストが付いていたり、書き込むためのスペースが空いていたりと、工夫が凝らされたテキストですよ。
>>フォーサイト行政書士講座のテキストを公式ページで確認する
テキストの薄さについて
フォーサイトのテキストは、従来の行政書士のテキストよりも、かなり薄くなっています。
これは、フォーサイトが「満点主義」ではなく「合格点主義」を掲げているから。
行政書士試験は範囲が膨大ですので、すべての範囲を詳しく学ぼうとすると、挫折をしてしまったり、すべてが中途半端になって、基本的なものも取り逃がす可能性があります。
それを避け、確実に合格をするために、「重要事項に絞ったテキスト」となっています。
これについては、合格者と不合格者で、意見が分かれました。
私は、働きながら隙間時間での勉強になるので、とにかく重要な項目は絶対にとり逃さないようにしよう!と決めました。
そのためには、フォーサイトのテキストが合っていました。持ち運びやすいのもいいですね。
薄いテキストに、「これで大丈夫かな?」と思いましたが、「このテキストを完璧に覚えたと思ったら、追加で学べばよい。まずはこれを全部覚えないとはじまらない」と考えて、勉強を開始しました。
実際には、フォーサイトのテキストを完璧にするだけでも相当苦労しましたし、結局フォーサイト以外のテキストに手を出す余裕はありませんでした。
ギリギリの合格でしたが、まさに「合格点主義」のフォーサイトで勉強した成果だと思いました。
ただ、直前対策講座は受けた方がいいですね。基本重視なので、直前対策まで取りこぼさないようにしないと、合格は厳しいかと思います。それか、他社の直前模試などをプラスすると良いと思いますよ。
実際、本試験ではフォーサイトのテキストには答えがない問題もありました。
でも、自分はというと、フォーサイトに載っている問題も取り逃がしていたんですよね…。
ギリギリで不合格でしたので、載っているものが完璧だったら、合格していたと思います。
私は、これから勉強する人には、1年めはフォーサイトのテキストを完璧にして、もし不合格だったら2年めはTACなどの詳しい(分厚い)テキストでより深く学ぶ、というスタイルが一番効率が良いのでは?とおすすめしたいですね。
- フォーサイトのテキストは完璧にマスターしないと合格はできない。
- でも、実際勉強してみると、フォーサイトをマスターするだけでもすごく大変。
ということです。
実際、合格者の8名のうち、5名はフォーサイトのみで勉強をしており、3名は、フォーサイト+外部の模試の受験で合格をしたそうです。
まずは、お値段も安く基本的な重要事項が分かりやすくまとまったフォーサイトで勉強をして、余裕があれば、他社の問題集などを追加するのが、一番リーズナブルで効率も良さそうですね。
>>フォーサイト行政書士講座のテキストを公式ページで確認する
動画の口コミ評判|フォーサイト行政書士
DVDやCDのクオリティーが高いのが、フォーサイトの特徴。
- 業界初の通信講座専用ハイビジョンスタジオで、画質と音質にこだわって撮影。
- オリジナル電子黒板で、教科書が手元になくてもしっかり内容が理解出来る。
フォーサイトの動画は、車を運転しながらかけても全く問題ないほど、見やすく聞き取りやすいと評判でした。
他の講座であるような、通学講座をそのまま録画したものとは、音声も講師の目線も、全く違います。
また、現在はパソコンやスマホに動画をダウンロードして見られるようになっています。
通信状況を気にせず、いつでもどこでもスマホがあれば動画を見られるのは、勉強が続く大きな要因となります。
フォーサイト行政書士講座:福澤繁樹講師の口コミ評判
こちらについては、少し意見が分かれました。
でも、聞いていると慣れてきて、自分の理解度によって速く感じたり遅く感じたりするのがよく分かりました。
聴き漏らしたら、何度でも繰り返して聞けるので、早口で良かったんだろうなというのが、今振り返っての感想です。
説明は、法律初学者の私にも、分かりやすかったですよ!
最後まで、「この先生は良かった!」とはなりませんでしたが、それでも先生の説明で理解し、覚えた部分が多いですし、結果としては感謝しています。
残念ながら不合格にはなってしまいましたが、次回合格できるように頑張ります。
動画で家事や通勤の合間に「ながら勉強」ができるとすごく助かりますよね!
合う、合わないは個人で感じ方が異なりますので、フォーサイトの受講を考えられている方は、必ず公式ページで動画を見てみることをお勧めします。
いくらいい先生でも合わないと勉強が苦痛になりかねませんし、合う先生だと、勉強効率が一気に上がりますので、動画はとっても重要ですよね!
費用の口コミ評判|フォーサイト行政書士
費用については、合格者と不合格者で意見に違いはなく、皆さんフォーサイトを始めた理由の中にその値段の安さをあげていました。
受講料が低価格からバリエーション色々。
- 一番安い、基礎講座のCDコースは、31,900円。
- 一番高いCD、DVD、基礎講座、過去問講座、直前対策講座、答練講座のバリューセットで99,800円
と、幅広い講座の種類が用意されています。
基礎講座と過去問講座を合わせたバリューセット1と直前対策がついたバリューセット2が人気で、
- CDにするか、DVDにするか、両方にするかの違いで57,000円〜89,000円です。
*上記は全て平成31年1月現在の値段です。
時期によってかなり金額が異なりますので、公式サイトで確認してみてくださいね。
また、フォーサイトの行政書士講座は教育訓練給付制度対象になっていますので、合わせて確認してみてくださいね。
現在はかなりお得なキャンペーン中です。

その他の良かった点の口コミ評判|フォーサイト行政書士
いつでも、どこでも学習できる「eラーニングシステム道場破り」
フォーサイトを受講すると、インターネット上でゲーム感覚で、単語カードや確認テストができる学習ソフトが無料で利用できます。
最近、アプリでも使用できるようになりました。
講義を1.5倍速で視聴できたり、確認テストがゲーム形式だったり、楽しんで学べるのが特徴です。
使える機能は以下の通り。
- 本試験までの学習期間を考慮した学習スケジュールを立ててくれる
- スケジュールの進捗管理ができる
- 好きな時間に好きな場所でダウンロードした講義が視聴できる
- わからないところをメールで質問できる
- ゲーム感覚で確認テストができる
- 一問一答の単語カードがある
確認テストも気軽にできたので、寝る前に1回とか、コーヒー飲みながら一回とか、隙間時間にするのが習慣になっていました。こういう、「少しの時間も無駄にしない」という意識を日々持つことが、合格につながったのかなと思っています。
ついついわからないとそこで手が止まってしまうタイプなので、質問に回答してもらえるのは助かりました。
スケジュールとか、あまり活用していなくて、今思えば活用すればよかったな…と。
あるものは、使い倒しておくべきでした。
合格するには、隙間時間の活用が大切なようですね。
改善して欲しい点の口コミ評判|フォーサイト行政書士
会場で受けられる模試がない。
フォーサイトでは、自宅で受験する模擬試験はあるものの、会場での模擬試験がありませんので、試験慣れを考えると、どこかの予備校で模試を受けた方が良いと思います。
人気だったのは、TACの模試でした。
大手で受験者数も多いため、他の受験者と差がついてしまわないように、受けた方がいいという声が多くありました。
TAC生でなくても利用できますので、ぜひ活用しましょう。
再受講者専用のシステムがない。
早割が効くものの、2回目の試験用のコースがないため、1年勉強し、ほとんど基礎ができている受験生がもう一度学ぶには不向きです。
合格点まで後すこし!という場合には、クレアールが再受講生用の講座が充実していておすすめですよ。
ただし、1度受験したものの、合格点には到底届かない…という場合は、そもそも勉強の仕方が間違っていたり、基礎が身についていない恐ればありますので、フォーサイトで勉強するのがおすすめです。
また、フォーサイトと違い、クレアールはホームページがイマイチで、魅力があまり伝わりません。
資料請求した資料の方が、内容はかなりわかりやすいです。
こちらの記事も参考にどうぞ
>>クレアール:行政書士講座の口コミ評判は悪い?受講生5人に詳細レビューしてもらいました。
フォーサイト行政書士講座が向いている人と、利用にあたってのアドバイス。
フォーサイトの行政書士講座が向いている人
- 短期間・短時間の勉強で合格を狙う人。
- 基礎からしっかり身につけたい人。
- 費用を抑えたい人。
- 動画で学びたい人。(ただし、テキストのみでも合格は可能)
フォーサイトの行政書士講座で学ぶ人へのアドバイス
- 直前対策講座は受けたほうが良い。
- できれば会場受験の他社の模擬試験を受けてみると良い。
- テキストは個人の好みによるので、資料請求をしてみて、自分の目で自分に合っているか確かめるのが良い。
ということです。
フォーサイトに資料請求をすると
- テキスト見本・サンプルCD・サンプルDVD
- 合格体験記や通信講座の選び方のポイントなどの冊子
- 「6か月で行政書士」という書籍
が、無料でもらえます。
かなりのボリュームですし、これだけで勉強になり、行政書士試験についてはっきりとイメージが湧くようになります。
さらに、合格ノウハウがわかる2週間の無料メール講座がついてきます。
「試験には何が出る?」「勉強ポイントは?」など、実践的な内容で、かなり役立つ情報ですよ。
もちろん、どんな講座も人によって合う合わないがあると思いますので、事前にテキストや動画をしっかり確認してみることは大切ですね。
フォーサイトが気になった方は、今なら様々な割引やメール講座特典があるようなので、チェックしてみてくださいね。
>>フォーサイト行政書士講座について、公式HPでチェックする!
また、フォーサイトは合わないかも?と思った方は、ランキング記事を参考にしてみてくださいね。