今回は、【フォーサイトの通関士講座】を受講して、合格した人と不合格だった人合計7人にフォーサイトについて詳しく解説していただきました。
目次:読みたい項目にジャンプ
フォーサイト通関士講座の口コミ評判を不合格者にも聞く理由
いざ、通関士講座の勉強をしよう!と心に決めた時、次に考えるのは
「どの教材を使って勉強しよう」ということですよね。
色々ネットで検索してみるものの、
- 合格体験談は絶賛記事しかない。
- 悪い評判は、不合格者の逆恨みのようにも思えるし、その人が他の教材なら受かったのかというと、それは分からない。
実際に、合格した人と不合格だった人、両方の正直な意見を聞いてみたい。
その思いから、今回、フォーサイトの通関士講座を受けてみて、通関士試験に合格した方5人と不合格だった方2人、計7名にインタビューをしてみました。
フォーサイト通関士【テキスト】の口コミ評判
業界初・フルカラーのテキストで「合格ライン」を狙う薄さが特徴
フォーサイトのテキストの特徴は4つで
- 業界初のフルカラー
- 満点ではなく、合格を狙う為に重要事項のみ
- イラストでの図解が多め
- B5サイズで持ち運びやすい
ということをウリにしています。
フルカラーについて
- 教科書っぽくなく、見やすくてやる気が出る
という意見と
- 自分の書き込みが目立たない
- 勉強っぽくなくてやる気が出ない
という意見に分かれました。
これは、合格者だからどちら、不合格者だからどちら、というのではなく、完全に好みの問題のようです。
満点ではなく、合格を狙う為に重要事項のみという点について
フォーサイトのテキストは、市販のテキストや他社の講座のテキストに比較してとても薄いです。
これは「満点を目指して基本を取りこぼすより、基本をきっちり抑えて合格点を取ろう」という方針によるもので、フォーサイトの全講座に共通した考え方であり、その結果、どの講座でも高い合格率を叩き出しています。
テキストの薄さについては、合格者と不合格者で、意見が分かれました。
私は試験まで残り2ヶ月弱で勉強を始めたので、短期でも合格するには、分厚いテキストより、フォーサイトの薄い中にも内容が詰まったテキストが合っていると感じました。
分厚いテキストで内容を網羅して勉強を進めたとしても、最後までたどり着かなければ合格はできないし、それだけ膨大な量を覚えるにはたくさんの勉強時間が必要になります。
そのせいで、勉強途中なのに独学用のテキストを買い足したりと、今思えばとても効率の悪い勉強をしたと思います。
1度試験を受けた今思うのは、まずはフォーサイトの内容を完璧にマスターしてから、問題演習を進める中で足りないと思えば、他のテキストも参考にする、という順番で学習すれば良かったということです。
実際に合格者の方々は、フォーサイトのみの勉強で短期間で合格されています。
合格者の方が口を揃えておっしゃったのは
- フォーサイトのテキストと問題集に書いてあることは全て暗記するつもりで勉強した。
- 模試や本試験で回答がテキストに載っていないものもあったけど、乗っているものを抑えていれば合格できる。
ということです。
フォーサイトで勉強する以上、フォーサイトを信じてやりきれるかどうかというのが、合否を分けるようですね。
フォーサイト通関士【動画】の口コミ評判
DVDやCDのクオリティーが高いのが、フォーサイトの特徴。
- 業界初の通信講座専用ハイビジョンスタジオで、画質と音質にこだわって撮影。
- オリジナル電子黒板で、教科書が手元になくてもしっかり内容が理解出来る。
- DVDかCDか、好きなメディアが選べる。
フォーサイトの動画は、車を運転しながらかけても全く問題ないほど、見やすく聞き取りやすいと評判でした。
他の講座であるような、通学講座をそのまま録画したものとは、音声も講師の目線も、全く違います。
フォーサイトの動画は、フルハイビジョンで、動画講義にするために特別の教室で撮影されたものなので、実際に授業をマンツーマンで受けているかのような気持ちで見ることができました。
数社の動画を比較しましたが、その差は歴然。
公式サイトで動画は確認できますので、見たらすぐに伝わるかと思います。
独学でテキストを読んでもなかなか理解が進まなかったけど、フォーサイトで講義を聞いたことで、嘘のようにすっと内容が頭に入ってきました。
自分は耳からの情報の方が頭に残りやすいタイプだったようで、講義で聞いたことを後からテキストで復習するのが、一番スムーズな勉強法でした。
フォーサイト通関士【講師:神田 明】の口コミ評判
みなさん、講師の神田さんについては
- 穏やか
- 丁寧
という特徴を挙げられていました。
概ね好評でしたが、一部に合わなかったという意見もありました。
でも、分かりにくいとか、聞き取りにくいとか、そういうことはなかったです。
講師が合わないと、せっかくのフォーサイトのウリの部分がなくなってしまうので、とても重要なポイントです。
どんなに良いと言われる講師でも相性はありますので、必ず公式サイトで動画を見たり、資料請求をしてお試しの講義を視聴してみることをお勧めします。
フォーサイト通関士【費用】の口コミ評判
独学では安くできるが、合格できるか不安。
通学は信頼できそうだが、高いし時間の制約がある。
少し費用がかかっても、合格に近いのが通信講座。
その中でも、フォーサイトはコストパフォーマンスが高いと評判でした。
フォーサイトの通関士(2019年10月試験対策コース)は1コースで
- 49,800円
となっています。
また、教育訓練給付制度対象講座となっておりますので、受講を修了した場合、学費の20%は支給を受けることができます。
他の通関士講座と比較しますと、安い順に以下の通り。
たのまな | 32,000円〜97,000円(動画付きは51,800円〜) |
---|---|
フォーサイト | 49,800円 |
クレアール | 50,000円+オプション費用(DVD 8,500円) |
ユーキャン | 59,000円 |
資格の学校TAC | 62,000円〜273,000円 |
LEC東京リーガルマインド | 90,000円〜205,710円 |
たのまなの動画付きのコースは51,800円からですので、実質フォーサイトが最安値となります。
クレアールとユーキャンがプラス1万円で検討の余地があるかもしれませんが、当サイトでは、合格者の口コミから、フォーサイトがイチオシです。
また、TACやLECは有名ですが、費用の高さを考えるとお勧めには値しません。
フォーサイト通関士【その他良かった点】
いつでも、どこでも学習できる「道場破り」
フォーサイトを受講すると、インターネット上でゲーム感覚で、単語カードや確認テストができる学習ソフトが無料で利用できます。
講義を1.5倍速で視聴できたり、確認テストがゲーム形式だったり、楽しんで学べるのが特徴です。
- 挑戦状(合格への心意気を記入)を出すと
- 自分にぴったりの合格スケジュールが作成されます。
それに合わせて、スマホやタブレット上でどこでも出来る
- デジタルテキストや
- 単語カード
- 確認テスト
- 用語集
で勉強をします。
わからないことが出てきたら
- 質問箱で質問可能です。
合格するには、隙間時間の活用が大切なようです。
でも、そんなときは質問箱を利用することで、理解することができました。
通信講座であっても、わからない時に教えてくれる相手がいることがすごく大切だと実感しました。
質問をしても、翌朝には先生から回答が返ってきたりしていたので、本当に心強かったです。
今後、合格までどのように進んでいけば良いのか道筋が見えるので、初心者には特におすすめです。
フォーサイト通関士【改善して欲しい点】
再受講者専用のシステムがない。
フォーサイトには、2回目の試験用のコースがないため、1年フォーサイトで勉強し、ある程度基礎が出来ている受験生がもう一度学ぶには不向きです。
そのような場合は、2年目は独学でしっかりと問題演習に取り組みましょう。
また、1年他で勉強したし、独学でやったけど合格できなかったという場合の2年目の勉強にはフォーサイトは有効だそうです。
フォーサイトで勉強をすることで、自分が力を入れるポイントが全然合ってなかったことを実感し、最初からフォーサイトを利用していたら良かった…と思いましたが、2年目でも利用して良かったと思います。
フォーサイト通関士【合格率・合格者数】の実績
2017年度の通関士試験の全国平均合格率は21.3%でした。
その中で、フォーサイトの合格率は62.3%(平均の2.92倍)です。
合格者数は76人となっています。
フォーサイト通関士講座が向いている人と、利用にあたってのアドバイス。
フォーサイト通関士講座が向いている人
- 短期間・短時間の勉強で合格を狙う人。
- 費用を抑えたい人。
- 動画で学びたい人。
フォーサイトの通関士講座は合わないかも?という人は通関士講座ランキングをチェック!
フォーサイトは一押しなので、一番最初で推していますが、その他の講座についても詳しく解説しています!
>>現在アップデート作業中です!しばらくお待ちください…