資格の大原

【資格の大原:梅田校と新大阪校(社労士)】のクチコミ評判。自習室は?アクセスは?講座の内容は?利用者に聞いた実情をお伝えします。

管理人
管理人
こんにちは、資格の現実:管理人のみなみです。

今回は、【資格の大原:梅田校・新大阪校】について、実際通った方にお話を伺いました。梅田校・新大阪校だけでなく、資格の大原の利用を検討している方に参考にしていただけたらと思います。

おさむさん
おさむさん

こんにちは、おさむと申します。47歳の会社員で、メーカーにて営業部門の管理職をしています。

2011年から2013年に、社会保険労務士のコースに通いました。
1年目は大原・新大阪校の速習コースに通い、2年目と3年目は大原・梅田校の完全合格コースに通いました。

よろしくお願いします。

資格の大原:梅田校と新大阪校の校舎の印象、受付、自習室などについて。

私は授業があるときは梅田校で授業を受けて、自習の時や授業がない時は新大阪校の自習室も活用しました。
梅田校は非常にきれいで、新大阪は古いものの、学校っぽくて好きでした。

梅田校の受付には女性が常駐しています。受付は混雑はしていませんが、朝一の場合、1階のエレベーターが混雑しています。

自習室は、梅田校は社会人も多く、基本、静かです。部屋数自体が多いので、混み具合をみて部屋を選ぶことができます。

また校舎自体が新しいので空調関係も充実していますので、夏、冬ともに快適です。

教室形式なので仕切り等はありません。

資格の大原:社会保険労務士講座の講義と先生について。

星野優子先生に教わりました。

黒板の文字は丁寧です。授業全般、非常にわかりやすく、丁寧な先生でした。

2012年、2013年にお世話になりましたが、授業の振り替え等で他の先生と比較しても非常に分かりやすかったです。

先生自身、キャリアもあり、テキスト以外のバックボーンを感じる内容で、テキスト以外のレジュメ等もあり、単なる暗記ではなく、理解を深める授業内容でした。

講義後の質問はもちろん、メールでの質問にも懇切丁寧に答えていただきました

資格の大原:社労士講座のテキスト・問題集等、教材について。

テキストのデザインは比較的、シンプルで機能性重視だと思います。

カラーではないので、自分自身で記入したり、書き加えていく方には非常に使いやすいテキストです。(私はそのタイプだったので使いやすかったです。)

科目が多いのでテキスト自体は数が多くなりますし、年金関係はどうしても分厚くなりますが。

資格の大原:社労士講座の良かったところ。

欠席時に授業の振り替えができます。

同じ先生でもできますし、どうしても難しい場合は他の先生の授業に振り替えもできます。

また、毎回授業開始後すぐに5分ぐらいのミニテストがありましたが、知識の定着に役立っていたと思います。

受講生は年代も幅広く、30代、40代も多く、真剣そのものです。また試験自体が合格率が7%前後と言われており、複数回の受講生が多いのも特徴かもしれません。

資格の大原:社労士講座の改善してほしいところ。

その当時はあまり、感じませんでしたが、ややWEB、電子化対応が遅れているように思います。(今は改善されているかもしれませんが)

具体的にはWEBの授業はありましたが、テキストの電子化、また問題集の電子化があったりすると隙間時間を使った学習もよりやりやすいかもしれません。

特に不満ではないですが、休憩スペースが生徒数に対して少ないので、昼食時は混雑していたのが困ったと言えば困ったことでした。

また資格の勉強をする時には、資格の大原:梅田校か新大阪校を選ぼうと思いますか?

今は転居して大阪にはいませんが、人に聞かれたらお勧めします。

基本、大手の学校でノウハウもあり、フォローもしっかりしています。

また学校も多いので梅田、新大阪校を使い分けることもできるので環境は整っていると思います。

これからその試験の勉強をする人に、アドバイスがあればお願いします。

私は社労士のほか、派生する

  • 年金アドバイザー
  • ファイナンシャルプラナー2級(2級FP技能検定試験合格)
  • AFP

等の資格取得ができました。

また、現在営業部門の管理職をしていますが、社労士の勉強をしたことで管理部門の事情も少しは分かるようになりました

このような将来につながることを念頭に置いて、自己の夢を実現してください。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
当サイトでは、社労士の通信講座のおすすめをこちらの記事で紹介していますので、参考にしてくださいね。
社労士のおすすめ通信講座!口コミ評判でランキング+あなたに最適の講座を紹介します。

資格の大原:梅田校学校情報

住所

〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町2-14

TEL 06-6130-7410

アクセス

JR「大阪駅」、地下鉄・阪急・阪神「梅田駅」、地下鉄「東梅田駅」下車、Whityうめだ泉の広場M10出口から徒歩4分

資格の大原:新大阪校学校情報

住所

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-15-22

TEL 06-4806-8610

アクセス

地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」より徒歩3分/阪急京都線「南方駅(きた東改札口)」より徒歩2分/JR「新大阪駅」より徒歩8分

<関連記事>

>>現役【社会保険労務士】に聞く資格のすべて。勉強法〜稼ぎ方まで、知れば差がつく資格の現実。

RELATED POST