当サイトでは、実際に社会保険労務士試験に合格した方々に直接お話を伺って、それぞれの勉強法や講座の内容について、詳しく説明してきました。
社会保険労務士は、暗記量が多い上に、制度がどんどん変わっていくので、「短期間で一気に合格ラインまで到達する」ことが必要な資格です。
そんな社会保険労務士試験に最適な通信講座を、口コミ評判からまとめました。
また、記事後半にて、費用や合格者数など、気になるポイントによりあなたに最適な通信講座も紹介しています。
目次:読みたい項目にジャンプ
社労士|おすすめの通信講座ランキング
[1b]
フォーサイト |
|
---|---|
![]() |
|
|
<こんな方におすすめ!!>
- 費用と時間をかけずに効率的に社労士試験に合格したい
- スマホやPCで観られる講義とテキストの二つを使いたい
- 合格率の高い講座で勉強したい
現在最大1万円オフクーポン発行中→コード:3RW2N552
[2b]
クレアール社会保険労務士アカデミー |
|
---|---|
![]() |
|
|
<こんな方におすすめ!!>
- 初心者だけでなく、社労士試験2・3年目である
- しっかり質問回答などのサポートを受けて合格したい
- 有名講師の指導が受けたい
注意*クレアールは資料請求で割引クーポンをもらえますので、資料請求をしてから申し込みをしましょう!
[3b]
アガルートアカデミー |
|
---|---|
![]() |
|
|
<こんな方におすすめ!!>
- 必ず合格するから無料で勉強してお祝い金ももらいたい
- 担当講師に直接質問して指導してもらいたい
- 合格率の高い通信講座で勉強したい
[4b]
資格の学校TAC |
|
---|---|
|
<こんな方におすすめ!>>
- 受験勉強に時間がかけられるから、多くの知識を得て確実に合格したい
- 費用はかかっても問題ない
- 通学して勉強することができる
[5b]
ユーキャン | |
---|---|
![]() |
|
|
<こんな方におすすめ!!>
- 動画授業は必要ない
- コスパが悪くても、有名な講座が安心だ!!
社労士おすすめ通信講座を比較して、どんな人にもおすすめできるのはこれ!
どんな方でも、まずは検討してもらいたいのが、「フォーサイト」の社会保険労務士通信講座です。
この講座を使い、実際に管理人の主人と会社の同期が社会保険労務士試験に1度で合格しました。

(画像:公式サイトより)
社会保険労務士の通信講座を選択する際には
- 講座にかかる費用
- 合格実績
- テキストや動画の分かりやすさ
などが気になるポイントだと思いますが、その全てでおすすめできます。
おすすめ理由1:安価な受講料で高いコストパフォーマンス
社会保険労務士の講座で一番有名どころは、TACや資格の大原などの大手予備校ですが、例えばTACの受講料は、スタンダードなコースで22万円〜30万円かかります。(WEB通信講座でも同じです。)
ところが、フォーサイトの社会保険労務士講座は、2019年1月現在、最も高いコースでも114,800円。
安いコースだと64,800円です。(単価講座は39,800円から)TACの3分の1〜2分の1の値段ですね。
- TAC:22万〜30万円
- フォーサイト:6万5千円〜11万5千円
ただし、アガルートアカデミーは、合格したら全額返金&3万円もらえますので、無料で勉強した上にお金をもらいたい方はアガルート一択です!
おすすめ理由2:社労士合格率が全国平均の4.08倍!
そこで気になるのが、合格実績ですね。

資格講座において、合格率を公表している講座はほとんどありませんが、フォーサイトは合格率を明示している数少ない通信講座の1つです。
それだけでも、いかに講座に自信を持っているかが伝わります。
フォーサイトの2018年度合格者数は116人となっていますが、その合格率は25.7%と、全国平均6.3%の4.08倍です。
また、他の資格学校に先駆けて実績の発表を行なっており、フォーサイトの受講生が口コミで年々増加しているというのも、納得の数字です。
なお、もう一つ合格率を提示しているのがアガルートアカデミーで、こちらも24%と高い合格率です。
おすすめ理由3:テキストや動画の分かりやすさ&フォローアップ体制
フォーサイトのテキストはフルカラーで、図やイラストが多く、分かりやすいと評判です。


(画像:公式サイトより)
メモ欄も用意されており、非常に使いやすいです。
動画については、ハイビジョン撮影で、画質も良く、見やすさ、聞き取りやすさを兼ね備えています。
これについては、百聞は一見に如かず。
公式サイトで講師が喋る様子を確認できます。
おすすめ理由4:この社労士講座のマイナスポイントは?
ここまで良いポイントばかりを挙げてきましたが、マイナスポイントもあります!
まとめると3つ。
- 会場で受けられる試験が無い。
- 再受験者専用の講座が無い。
- 講師と相性が悪ければ、講座の良さ半減。
1:会場で受けられる試験が無い
フォーサイトの場合、自宅で受ける直前模試はありますが、会場受験のものはありません。
社会保険労務士レベルの試験であれば、ぜひ本試験までに一度は会場で模試を受けて、緊張感の中で回答をしておきたいところ。
時間配分を考える上でも、マストですね。
ただし、これはTACなど大手の予備校の模試を受けることで解決できます。
特に社会保険労務士のTACの模擬試験は最大規模で、評判も良いです。
ただし、多くの模擬試験を受けて、模擬試験の復習ができなければ本末転倒。
これと思う1.2社の模擬試験に絞って、しっかりと復習して身につけることが合格への近道です!
2:再受講生専用の講座が無い
社会保険労務士試験は難関なので、みんなが1年目で合格できるわけではありません。
TACやクレアールなどでは、2年目、3年目の受講生用のコースが用意されていますが、フォーサイトではありません。
ただし、TACやクレアールの受験経験者向けのコースは10万円以上しますので、独学で勉強したけど落ちた…という方でも、フォーサイトの未経験からのコースで良いとの声がありました。
フォーサイト+市販の問題集数冊買っても、TACやクレアールよりだいぶ安上がりです。
(ただしクレアールは時期によりとても安くなることがありますので要チェックです。)
3:講師との相性が悪ければ、講座の良さ激減
フォーサイトは、テキストも評判ですが、動画の良さが口コミ評判の大きな要因です。
社会保険労務士講座の加藤講師は、しゃべりに癖が少なく、聞き取りやすくわかりやすいと評判の講師ではありますが、どんなに多くの人に賞賛される講師であっても、自分が好きだと思えなければ、勉強が苦痛になりかねません。
講師と相性が合わないかな…?と思う場合は、サクッとフォーサイトは諦めて他の講座を検討するべき!
フォーサイト講師が喋っているところは、公式サイトで必ず確認してから、購入してくださいね。
<関連記事>
>>フォーサイト【社会保険労務士】口コミ評判を合格者と不合格者に聞きました。
社労士通信講座おすすめ比較:【合格者数】
合格者数の多さは、講座の質を証明する客観的な指標になりますね。
2017年の社会保険労務士試験の合格者数は2,613名でした。
資格学校別の合格者数はこちら。(2017年実績)
*フォーサイトは2018年度118人と発表していますが、他講座が未発表のため、2017年度で合わせています。
資格の学校名 | 合格者数(単位:名) |
資格の学校TAC |
577 |
資格の大原 | 272 |
ユーキャン | 265 |
100 | |
LEC | データ無し |
クレアール | データ無し |
アガルートアカデミー | データ無し |
データを出していない資格学校の多さに驚きますね。
圧倒的な合格者を誇るのは資格の学校TACです。
2017年の社会保険労務士試験全体の合格者数が2,613名ですので、合格者のうちの22%がTACに通っていることになります。
ですので、「合格者数が多い講座に通いたい!」というのであれば、資格の学校TACがおすすめ。
ただ、受講生数は公表されていませんので、「合格率」が高いのかどうかは残念ながら分かりません。
また、資格の大原も合格者数は多いのですが、高い受講費用と内容が見合わないという声も多いため、ランキングには入っておりません。
予備校に入るなら、TAC一択です。
とのことですので、「脱落した受講生を数えると、合格率が著しく下がってしまうため、合格率は出さない」のでしょうね。
大手の資格予備校は費用も高いですし、通うには時間もかかり、相当の覚悟が必要になります。
脱落者も多いですが、その分、最後まで残ったやる気のある仲間と切磋琢磨できる環境は、モチベーションのアップにも良いかもしれませんね!
お金と時間に余裕のある方は、ぜひ検討してみてください!
ちなみに、TACの通信講座はコスパが悪すぎるので全くお勧めしません。動画も講義用のものですし、教科書も講義用なので、通えない人は、他の通信に特化した講座を選んでくださいね。
社労士通信講座おすすめ比較:【合格率】
合格率を発表しているのは、上述したランキング1位のフォーサイトとランキング2位のアガルートアカデミーです。
2018年度の合格率でいうと
- 全国平均:6.3%
- フォーサイト:25.7%(全国平均の4.08倍)
- アガルートアカデミー:24%(全国平均の3.86倍)
どちらも素晴らしい合格率ですね。
合格率の表示に関しては色々と規制もあるために、各社表示していないところが多い中、こうやって堂々と出しているのも、好印象です。
社労士通信講座おすすめ比較:【受講費用】
資格学校を選ぶ上で気になるのが費用!
おすすめの5社の、内容が同程度と思われるコースの費用を安い順に一覧にしました。
講座名 | 受講料 | 注意点 |
フォーサイト |
6万5千円〜11万5千円 | 割引セールあり |
ユーキャン | 7万4千円〜7万9千円 | 動画はまとめのみ。テキストで学習。 |
アガルートアカデミー | 11万7千円〜16万7千円 | 合格で全額返金+3万円 |
クレアール | 12万8千円〜28万6千円 | 8割引など大幅セールあり |
資格の学校TAC |
22万円〜30万円 | 通学講座とほぼ同じ |
ユーキャンが安いですが、他講座は全て動画でフルに授業があるのに比べて、ユーキャンは動画はまとめの数分ずつのみです。
動画はいらないという方は、安く勉強できて良いと思いますが、隙間時間を活用するのには耳から入る情報は短期間での合格には必須だと、管理人は考えます。
また、アガルートアカデミーは初期投資はしなければなりませんが、合格したら全額返金というのはとても魅力的ですね。
簡単に取れる資格ではありませんが、取得できれば独立・就職・キャリアアップの大きな助けになり、働き方の選択肢が広まりますので、ぜひ挑戦してみてください!