今回は、【資格の学校TAC:水道橋校】について、実際通った方3人にお話を伺いました。水道橋校だけでなく、TACの利用を検討している方に参考にしていただけたらと思います。
TACには、2015年と2016年に社会保険労務士の総合本科生のコースに通い、合格しました。
よろしくおねがいします。
TACには、2013年9月から2014年7月まで社会保険労務士の総合本科生のコースに通い、合格しました。
私の経験が皆様の役に立ちましたら幸いです。よろしくおねがいします。
30代で、金融系の法人営業の仕事をしており、TACにはファイナンシャルプランナーの資格講座に2010年に個別DVD講座で通いました。
目次:読みたい項目にジャンプ
- 1 資格の学校TAC:水道橋校の校舎、受付、自習室について。
- 2 TAC:社会保険労務士の総合本科生コースの先生と授業について。
- 3 TAC:ファイナンシャルプランナー個別DVD講座の先生と授業について。
- 4 資格の学校TAC:社会保険労務士講座のテキスト・問題集等、教材について。
- 5 資格の学校TAC:ファイナンシャルプランナー講座のテキスト・問題集等、教材について。
- 6 TAC:水道橋校 社会保険労務士総合本科コースの良かったところ。
- 7 ファイナンシャルプランナー講座の勉強をして良かったところ。
- 8 TAC:水道橋校 社会保険労務士総合本科コースの改善してほしいところ。
- 9 TAC:水道橋校 ファイナンシャルプランナー個別DVD講座の改善してほしいところ。
- 10 また資格の勉強をする時には、TAC:水道橋校に通おうと思いますか?
- 11 これから社会保険労務士の勉強をする人に、アドバイスがあればお願いします。
- 12 これからファイナンシャルプランナーの勉強をする人に、アドバイスがあればお願いします。
- 13 資格のTAC:水道橋校についてまとめ
資格の学校TAC:水道橋校の校舎、受付、自習室について。
水道橋校は、校舎が駅から近いのが、通いやすくて良かったです。
受付の方は、気づいたらすぐに声をかけてくれて、対応は良いと思います。3人くらいの窓口を設けています。
自習室は利用者は結構いますが、50人程度入れる大部屋が多く広いので、座れないことはほとんどないです。
受付は、はるきさんがおっしゃるように、迷っていると、すぐに対応してくれました。混雑していても対応がスムーズなので、特に困ったことはありませんでした。
自習室は、電卓が使用できる部屋と使用できない部屋とわかれていましたので、使用できない部屋は静かで集中できました。
こじんまりした部屋が多かったので比較的出入りしやすかったです。
長机で3人がけですが、適度な間隔がとれて勉強しやすかったです。
自習室は特別に仕切りはありませんが、周りの人も資格を目指す為に集まった人達ですので、周囲に気を配りながら自習室を利用されてました。
水道橋校の自習室は、会計士を目指す人が多く、電卓が使用できる部屋では、電卓等の利用が気になる方もいるかも知れません。
ただ、国家資格を目指す人の中で学べる事は、モチベーション維持には有り難かったです。
TAC:社会保険労務士の総合本科生コースの先生と授業について。
とてもハキハキと話してくれて、勉強が初めての人向けの授業でわかりやすかったです。
ユーモアのある例えた表現をしてくれたり、授業中は笑いが絶えないので、退屈せずに授業を受けられました。
とても早口でノートをとるのが大変でした。
それでも授業は長引いてしまうことが多かったので、連続で授業を受けるときは予習復習ができず、食事の時間も短かかったです。
小芝居がたくさん入るので、面白くてわかりやすく理解させてくれました。
いまだに覚えていられるほどです。
体調不良で休まれてしまったとき代理の先生が教えてくれましたが、生徒たちが帰ってしまったのでびっくりしました。
途中で眠たくなることなど一度もなく、とても人気のある先生でした。
TAC:ファイナンシャルプランナー個別DVD講座の先生と授業について。
黒板の文字は読みづらいところもありましたが、重要なところはテキストに記載がありましたので、その点は問題ありませんでした。
DVD視聴なので、担任の先生という意識がなかったせいか、どんな先生だったか殆ど覚えておりません。
講座の中では、難しいところを噛み砕いて教えてくれていたので、内容てしては非常に分かりやすかったです。
資格の学校TAC:社会保険労務士講座のテキスト・問題集等、教材について。
時事問題集などもあり、対策を満遍なくできました。
こまめに過去問が入っていたので復習するのにちょうどよかったです。
暗記本はとても重宝しました。
コンパクトなので、空き時間にとにかく書きまくりました。
資格の学校TAC:ファイナンシャルプランナー講座のテキスト・問題集等、教材について。
要点が絞られていて、よくまとまっていたので、試験前の読み返しや模擬試験を繰り返してやる事で、不安なく受験に向かう事ができました。
特に模擬試験の充実度は高かったです。
TAC:水道橋校 社会保険労務士総合本科コースの良かったところ。
また、小テスト・実力テストなどのアウトプットの機会も授業内にあるので、よかったです。
経営の面からも、上司に従業員たちにどう働いてもらうことがいいのかアドバイスできるようになりましたし、資格を取ったことで、言葉に重みが増したようで、以前よりもさらに信用してもらえるようになりました。
経営者と労働者の両面からとらえることができるようになるというのは、社会保険労務士の勉強をしてよかったところです。
ファイナンシャルプランナー講座の勉強をして良かったところ。
講座を受講した結果、身近なところで役立つ事が多く、普段の何気ない会話の中でも、周りの人にアドバイスできる事があったり、生活にまつわる部分で使える知識が多くなりました。
特に、生命保険や金融商品の知識は、未だに役に立っております。
TAC:水道橋校 社会保険労務士総合本科コースの改善してほしいところ。
授業が30分くらい延長することもあり、集中力が持たないことも多々ありました。
それだけ熱心に先生がやってくださっているのだと思いますが、時間配分をもう少しうまくしてくれたらよかったと思います。
振り替えができるといっても、遅くスタートした講座ではビデオ講座を受けるしかできませんでした。
順番に受けていかないと理解できなかったので、体調を崩さず、仕事の予定も後回しで、とにかく授業に行かなければならなかったです。
予習復習の時間をとるのが大変でしたし、体力的にも相当きつかったです。
できれば、早めにスタートする講座を受講することをお勧めします。
TAC:水道橋校 ファイナンシャルプランナー個別DVD講座の改善してほしいところ。
資格を目指す中で、この教材をしっかり学べば合格できると信じて学んで来たので、特別改善して欲しいところはありません。
要望として挙げるとすれば、DVD教材の貸出等のサービスがあれば、時間を気にせず学ぶ事ができると思います。
また、リアルな授業に出る事が無かったので、同じ資格を目指す生徒との交流の場があると良かったです。
また資格の勉強をする時には、TAC:水道橋校に通おうと思いますか?
費用は高いですが、合格実績が高いことと、初学者向けの先生が多いので、他の資格を受ける時もTACで受講しようと思います。
時間がなく、ボリュームが多い資格ですので効果的に勉強しなければ受かりそうもありません。
受験勉強中はつらすぎてもう二度とあんな思いはしたくないと思いましたので、絶対に受かる方法でやります。
実績のあるTACを選びます。
各資格の合格率や実績は、申し分ないと思います。
教材や講師を信じて学ぶ事ができれば、自分でもやれば合格できるのではないかと信じて突き進めると思います。
確かに、費用については高額な講座もありますが、その点はやむを得ないところです。
これから社会保険労務士の勉強をする人に、アドバイスがあればお願いします。
社会保険労務士試験は範囲が広いので、法律に慣れる意味での早期学習が合格への鍵になると思います。
お金も時間も結構かかります。
いろいろなものを犠牲にしてやるわけですから、絶対に1回で終わらせる、そして、仕事に直結しなかったとしても必ずどこかで役立つからしっかり勉強する、という強い気持ちを持ち続けた方がいいです。
これからファイナンシャルプランナーの勉強をする人に、アドバイスがあればお願いします。
なるべく自習室等を活用して、資格を目指す人の中で集中して学ぶ事で、より刺激を受けてモチベーション維持に繋がるかと思います。
資格のTAC:水道橋校についてまとめ
資格の学校TACの社労士講座での口コミでも書いたように、TACの圧倒的な情報量のテキストに苦戦しつつも、それをやりきることでお二方とも合格につながったようですね。
そして、先生の授業が面白いというのは、何よりの魅力です!
ファイナンシャルプランナー講座のしょういちさんもですが、TACを選ばれた方は、TACへの信頼感がとても強いように感じました。
資格の学校TACへ通われるか悩まれている方や、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの資格取得をしようか悩まれている方は、参考にしてくださいね。どんな講座が現在開かれているのかなど、詳しい資料は下記で取り寄せてみてください。
TAC:水道橋校へのアクセス
〒101-0061 千代田区三崎町2-10-8 オリックス水道橋ビル
※JR水道橋駅東口より徒歩1分
地下鉄水道橋駅A2出口より徒歩3分
地下鉄神保町駅より徒歩10分

TAC:水道橋校 受付営業時間
月~土・祝日 9:00~19:00 日 9:00~18:00
※日曜日と祝日が重なる場合は、曜日の営業時間に準じます。