宅地建物取引士(宅建士)

宅建でおすすめの通信講座はこれ!比較ランキング+あなたに最適の講座を紹介します。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
宅建の勉強を始めるにあたり、人気で評判の良い講座で勉強をしようと考えていませんか?

ですが、自分に合う通信講座は、生活スタイルなどにより様々です。
無駄に多くの資料請求をして、勉強を始める前に講座選びで疲れてしまわないために、自分の性格やライフスタイルに合った通信講座を選びましょう。

当サイトでは、実際に宅建試験に合格した方々に直接お話を伺って、それぞれの勉強法や講座の内容について、詳しく説明してきました。

特に宅建試験については、管理人の職業柄、合格者が周りに何十人といます

宅建というと、「独学で勉強した」という声もあり、市販のテキストなどを購入して勉強を始めようと思う方もいらっしゃるでしょうが、それはお勧めしません。

そもそも、宅地建物取引士の資格を取得しようとする人の中には、実際に関連業務に携わる人や、法学部出身の方なども多く、すでに民法などの基礎知識や実務で学んだ知識を持っている方が多いです。

そのような方は、「ある程度自分はわかる」という認識のもと、独学から始める傾向があります。

しかし、そう簡単に受かるほど宅建試験は甘いものではありません
周りの、市販テキストスタート組も、もれなく通信講座に乗り換え、合格を手にしていきました。

ましてや、今まで法律に関わりがなかった人が、市販テキストですぐに合格できるような試験ではありません。

下手な遠回りをする前に、割安な通信講座を利用して、サクッと合格を手にしましょう。

宅建通信講座でどんな人にもおすすめできる唯一の講座

どんな方でも、まずは検討してもらいたいのが、「フォーサイト」の宅地建物取引士通信講座です。

何十人といる、管理人の周りの宅建合格者の中で、評判がダントツだからです。

(画像:公式サイトより)

宅建の通信講座を選択する際には

  • 講座にかかる費用
  • 合格実績
  • テキストや動画の分かりやすさ

などが気になるポイントだと思いますが、その全てでおすすめできます。

>>フォーサイトの公式サイトはこちら

ポイント1:安価な受講料で高いコストパフォーマンス

宅建の講座で一番有名どころは、TACやLECなどの大手予備校ですが、例えばTACのスタンダードなコースとされる「総合本科生」では、受講料は14万1千円からとなっています。(WEB通信講座でも同じです。)

ところが、フォーサイトの宅建講座は、2018年5月現在、最も高いコースでも65,600円。
安いコースだと41,200円です。TACの3分の1以下ですね。

  • TAC:14万〜19万円
  • フォーサイト:4万〜6万5千円

他にも、通信講座といえばのユーキャンがありますね。

ユーキャンの宅地建物取引士講座は、1コースのみで63,000円です。
ただ、すべての講座にしっかりとDVD講座があるフォーサイトに対して、ユーキャンの動画講義はポイント解説のみです。

  • ユーキャン:6万3千円(テキストメイン)
  • フォーサイト:4万〜6万5千円(テキスト+DVD講座)

なお、ユーキャンとフォーサイトの宅建講座については、こちらの記事で細かく比較をしていますので、よかったら参考にしてくださいね。
>>ユーキャンはダメ?!【宅建士】口コミ評判を他社講座と比較してみた。

以上から、フォーサイトがいかに安いかということがわかると思います。

(なお、フォーサイトでは頻繁に割引きキャンペーンがされていますので、現在の価格についてはフォーサイト公式サイトでご確認ください。

ポイント2:高い合格実績。合格率が全国平均の4.25倍!

管理人:みなみ
管理人:みなみ
「いやでも、安かろう悪かろうなんじゃないの?」と思われた方も多いかと思います。
そこで気になるのが、合格実績ですね。

資格講座において、合格率を公表している講座はほとんどありませんが、フォーサイトは合格率を明示している数少ない通信講座の1つです。

それだけでも、いかに講座に自信を持っているかが伝わります。

ちなみに、調査をしようと、大手予備校数社に「受験者数を教えてください」と電話してみたのですが、ごにょごにょっとかわされてしまいました…

その辺りは、公開したくないようです。理由は、合格率が明確に出るのを避けるためでしょうね。

フォーサイトの2017年度合格者数は556人となっていますが、その合格率は66.3%と、全国平均15.6%の4.25倍です。

フォーサイトの受講生が口コミで年々増加しているというのも、納得の数字です。

>>フォーサイト公式サイトはこちら

ポイント3:テキストや動画の分かりやすさ&フォローアップ体制

フォーサイトのテキストはフルカラーで、図やイラストが多く、分かりやすいと評判です。

(画像:公式サイトより)

メモ欄も用意されており、非常に使いやすいです。

動画については、ハイビジョン撮影で、画質も良く、見やすさ、聞き取りやすさを兼ね備えています。
これについては、百聞は一見に如かず。
公式サイトで講師が喋る様子を確認できます。

ポイント4:この講座のマイナスポイントは?

もちろん、フォーサイトにもマイナスポイントはあります。

まとめると3つ。

  1. 会場で受けられる試験が無い。
  2. 再受験者専用の講座が無い。
  3. 講師と相性が悪ければ、講座の良さ半減。

1:会場で受けられる試験が無い

フォーサイトの場合、自宅で受ける直前模試はありますが、会場受験のものはありません。
宅建レベルの試験であれば、ぜひ本試験までに一度は会場で模試を受けて、緊張感の中で回答をしておきたいところ。

ただし、これはTACなど大手の予備校の模試を受けることで解決できます。

2:再受講生専用の講座が無い

TACなどでは、2年目、3年目の受講生用のコースがありますが、フォーサイトではありません。

ただし、TACの受験経験者向けのコースは10万円以上しますので、独学で勉強したけど落ちた…という方でも、フォーサイトの未経験からのコースで良いとの声がありました。

フォーサイト+市販の問題集数冊買っても、TACよりだいぶ安上がりですので、その形をお勧めします。

3:講師との相性が悪ければ、講座の良さ激減

フォーサイトは、テキストも評判ですが、動画の良さが口コミ評判の大きな要因です。

ですが、人には相性というものがあります

どんなに多くの人に賞賛される講師であっても、自分が好きだと思えなければ、勉強が苦痛になりかねません。

実際、少数ながら、「フォーサイトの講師の喋り方が自分には合わなくて嫌だった」という声があったことも事実です。

そんな場合は、サクッとフォーサイトは諦めて他の講座を検討するべき!

フォーサイト講師が喋っているところは、公式サイトで必ず確認してから、購入してくださいね。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
当サイトイチオシの講座をご紹介したところで、その他のおすすめ講座を違う角度からご紹介します。

宅建士通信講座:費用を比較しておすすめなのはこれ!

とにかく勉強にかける費用は安くしたい!
だけど、必ず合格したい!

そんな方におすすめなのが、「通勤講座」です。

宅建

宅建士の通信講座の費用は、ユーキャン63,000円、フォーサイト4〜6万円ですが、
通勤講座は驚きの19,800円!!

これは、それなりに実績がある通信教育の中で、最安値です。

通勤講座は「通勤しながらいつでも学習できる」というコンセプトで、スマホやタブレットなどで勉強が完結するようになっており、動画講義をメインに学習を進めます。

問題演習などもスマホやPC、タブレット上で行いますが、

  • 学習レポートが自動的に作成されたり
  • 間違えた問題だけ繰り返し学習できる機能があったり

と、次世代型の通信講座となっています。

動画がメインの講座ですので、もちろん動画の質も問題なし。

ここまでフォーサイトをおしてきましたが、
「通勤講座の2倍のお値段なので、2倍の良さがあるか?!」
と言われると、少し悩むところです。

特に、法律学部出身などである程度の基礎知識があり、独学も検討しているような方は、通勤講座+市販の問題集で勉強するのが、一番割安で合格に近いかもしれません。

実際の講義動画を、公式サイトからすぐに確認できますので、試してみてくださいね。

<関連記事>
>>通勤講座【宅地建物取引士(宅建士)】口コミ評判を合格・不合格者に聞いてみました

宅建士通信講座:合格者数で比較しておすすめなのはこれ!

合格者数の多さは、講座の質を証明する客観的な指標になりますね。

資格学校別の合格者数はこちら。

資格の学校名 合格者数(単位:名)
ユーキャン 1534(2018年度)
資格の学校TAC 1216(2018年度)
フォーサイト 556(2017年度)
資格の大原 531(2017年度)
LEC 不明

年度が揃っていなくて申し訳ありません。発表され次第修正いたします。

確か2016年度もユーキャンがナンバーワンでしたが、2018年度もかなり多くの合格者を出しているのがユーキャンです。


知名度抜群のユーキャンですので、「どの通信講座にしようかな?」と悩んだ時の第一候補になるのもうなずけます。

実際にこれだけの合格者を出しているということは、内容も信頼出来ます。

ただ、相当数の受講者数を抱えているはずですので、合格率でいうとどの程度なのかは怪しいところ

ユーキャンについては、こちらで詳細記事にしていますので、参考にしてくださいね。

>>ユーキャンはダメ?!【宅建士】口コミ評判を他社講座と比較してみた。

TACもその知名度からして、2位なのは納得なのですが、やはり注目すべきは3位のフォーサイトではないでしょうか。

フォーサイトは、圧倒的な知名度の低さ(失礼)にも関わらず、第3位。

ユーキャンの3分の1とはいえ、受講生の人数は3分の1以下であることは間違いないので、値段等を考え合わせても、この合格者数は注目すべきものがあるかと思います。

>>フォーサイト公式サイトはこちら

宅建士でおすすめの通信講座ランキング

管理人:みなみ
管理人:みなみ
以上から、当サイトでおすすめする宅建士の通信校はランキングはこちらです。
フォーサイト
宅建
  • 4万〜6万5千円と安価な受講料
  • フルカラーテキスト&ハイビジョン動画の両方が好評
  • 合格率は全国平均の4.25倍
  • 合格者数は資格学校の中で第3位

>>公式サイト

口コミ評判の記事はこちら
>>フォーサイト【宅地建物取引士(宅建士)】口コミ評判を合格者・不合格者に聞きました。

通勤講座
宅建
  • 19,800円という圧倒的な安さ
  • スマホやタブレット、PCで勉強が完結する次世代型の通信講座
  • 動画講義はわかりやすく、初学者でも安心

>>公式サイト

口コミ評判の記事はこちら
>>通勤講座【宅地建物取引士(宅建士)】口コミ評判を合格・不合格者に聞いてみました

ユーキャン


  • 圧倒的な知名度と資格学校1位の合格者数
  • 直前対策のスクーリング・解説動画や、全国模試なども充実
  • 6万3千円と、資格学校に比べると割安

>>公式サイト

口コミ評判の記事はこちら
>>ユーキャンはダメ?!【宅建士】口コミ評判を他社講座と比較してみた。

管理人:みなみ
管理人:みなみ
宅建士は、知名度も人気もとても高い資格です。

誰でも簡単に合格できる資格ではありませんが、その分努力の結果を会社や社会がきちんと評価してくれる、頑張りがいのある資格です。

ぜひ、通信講座を利用して最短で合格し、社会人としてステップアップしてくださいね!

RELATED POST