今回は、【STUDYing(旧通勤講座)の宅地建物取引士(宅建士)講座】を受講して、合格した人と不合格だった人、両方の口コミ評判をインタビューしてみました。
目次:読みたい項目にジャンプ
- 1 STUDYing(旧通勤講座):宅建士の口コミ評判を合格者と不合格者に聞く理由
- 2 STUDYing(旧通勤講座)の宅地建物取引士(宅建士)講座の特徴
- 3 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【教材・カリキュラム】
- 4 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【ビデオ/音声講座(解説+チェックテスト)】
- 5 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【WEBテキスト】
- 6 STUDYing(旧通勤講座):宅建の口コミ評判【問題集】
- 7 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【過去問集】
- 8 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【学習レポート機能】
- 9 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【費用】
- 10 STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【改善して欲しい点】
- 11 STUDYing(旧通勤講座):宅建がおすすめの人
STUDYing(旧通勤講座):宅建士の口コミ評判を合格者と不合格者に聞く理由
いざ、宅地建物取引士(宅建士)を勉強しようと思った時、次に考えるのは、どの講座で勉強するのかということだと思います。
周りの人に聞いてみたり、ネットで検索してみるものの、
- 合格体験談は絶賛記事しかない。
- 悪い評判は、不合格者の逆恨みのようにも思えるし、その人が他の教材なら受かったのかというと、それは分からない。
実際に、合格した人と不合格だった人、両方の正直な意見を聞いてみたい。
その思いから、今回、STUDYing(旧通勤講座)の宅地建物取引士(宅建士)講座を受けて、宅地建物取引士(宅建士)に合格した方と不合格だった方、計6名にインタビューをしてみました。
宅地建物取引士(宅建士)試験の勉強の教材について悩んでいる方の参考になりましたら幸いです。
STUDYing(旧通勤講座)の宅地建物取引士(宅建士)講座の特徴
最近急激に人気が高まり、受講者数が2万人を超えた通信講座です。
全ての学習がスマホ・タブレット・パソコンで可能
STUDYing(旧通勤講座)は、株式会社KIYOラーニングが運営する講座です。
「通勤しながらでも学べる」というのがコンセプト。
忙しい社会人でも、隙間時間で勉強して合格することができるように「学習する時間を捻出するシステム」を構築。
- インプットからアウトプットまで、すべてがスマホやタブレット、PCで完結する
というのが、一番の特徴です。

(画像:公式サイトより)
ビデオ・音声講座は「初学者でも理解できるように」と、図や具体例が多め。
また、アウトプットも重視しており、問題練習は「復習モード」ですると、間違った問題だけ繰り返し解くことができます。
>>公式HPでSTUDYing(旧通勤講座)の内容について確認する
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【教材・カリキュラム】
STUDYing(旧通勤講座):「宅建士合格コース」に含まれるもの
STUDYingの「宅建士合格コース」には、以下のものが含まれています。
- ビデオ/音声講座(標準版・1.5倍速・2倍速)
- WEBテキスト
- 通勤問題集
- セレクト過去問集
- 学習レポート機能
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【ビデオ/音声講座(解説+チェックテスト)】
基礎講座はスマホ・タブレット・PCで学習が進むことをウリにしているので、インプットもメインはビデオ・音声です。
動画で見ることで、映像で内容をイメージしやすくし、視覚と聴覚で知識を定着させます。
このビデオ/音声講座について、合格者と不合格者に感想を聞いてみました。
<多かった意見>
- 竹原講師は早口だけど聞き取りやすくて、それが良かった。
- 優しい語り口調で分かりやすく、法律を全く知らない自分でもすんなりと理解できた。
- 法学部出身である程度知識があるつもりだったけど、体系立てて学習し直したことで、しっかりと「理解している」と思えるようになった。
- 深く学ぶべき部分とそうでない部分が明確で、迷いなく学習できた。
ですが、それを実際にするのは、なかなか時間が取れない。
この「時間の捻出」というのが、すべての受験生の課題なのではないかと思います。
それを、しっかり対策してくれるのが通勤講座の良いところ。
いろんな作業をしていても、「耳はあいている」という状況は多いですよね?
朝、支度をしながら、通勤しながら、ランチを食べながら、家事をしながら…
必ず毎日学習することができるので、「今日も勉強しなかった…」と落ち込み、学習からフェイドアウトしてしまう…という状態に陥ることなく、淡々と毎日学習を続け、合格することができました。
「勉強できる環境を作る」ことは何より大切で、それにはSTUDYingがうってつけだと思います。
理解すれば、早くなっても聞き取れるので、自分との戦いだと思っていました。
2倍速でもすんなり聞き取れた時は快感で、「あぁ、理解が進んでいるんだな!」と自分でもよく分かりました。
分からなければ、巻き戻して聞けますし、巻き戻したところは、後でテキストで確認して、理解しなおすようにしていました。
テキストにラインを引いたりするのが好きなタイプなので、通勤講座よりも、ユーキャンなどの方が向いていたのかもしれません。
STUDYingの授業で、内容は理解できたと思うのですが、反復練習の時間が足りなかったと反省しています。
STUDYing(旧通勤講座)では、メールアドレスとパスワードを登録するだけで、すぐにお試しの授業を無料で受けることが出来ます。
住所や名前の登録も必要ありませんので、パッと登録して実際の授業を受けてみることをお勧めします。
今なら
- 「失敗しない宅建士合格法5つのルール」
- 初回版「宅建業法1 宅建業法の全体像」
が無料で視聴できます。
無料講座を受けた後、何のセールスもされませんので、これだけを勉強してしまっても良いですね♫
>>STUDYing(旧通勤講座)公式HPで、動画の内容を確認してみる!
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【WEBテキスト】
オンライン化することで、重たいテキストを持ち運ぶ必要がなく、またグッとお値段をお安くする一因にもなっています。
STUDYingでは、ビデオ・音声講座の内容をベースに、重要度や補足など、試験対策に役立つ情報を加えたオンライン版のテキストを用意しています。
パソコン、タブレット、スマホなどで、講義を受けた後の復習に使うのがメインの使い方です。
合格者の方は、このシステムを評価していました。
<合格者>
- 重たいテキストを持ち運ぶことなく、いつでも確認できるのが良かった。
- 「勉強中」と周りにばれないので、周りの目を気にせず勉強できて良かった。
- 紙にしたい部分だけ、プリントアウトしてファイルに入れて持ち運んだ。欲しい部分だけダウンロードすれば良いので、その分費用が安いのが良かった。
でも、途中から徐々に慣れて、オンラインで十分だと思うようになりました。
やはり、紙のテキストを開くよりも、「勉強を始める」ことに対するハードルが下がると感じています。
また、周りに「勉強を頑張っている」とバレるのは嫌だったので、スマホでテキストを読めるのはかなり気楽で良かったです。
<不合格者>
- 紙のテキストの方が、勉強をしている!と感じられる。
- ダウンロードはめんどくさくて、やる気が継続しなかった。
家事をしながらも勉強できるというのに惹かれて、それもすごく良かったとは思うのですが、もっと「勉強している感」がある方が良かったのかも。
後で、他の方が、ダウンロードして紙にして勉強していたと知って、なるほど〜と思いました。私もそうすれば良かったです。
宅建講座は、STUDYing(旧通勤講座)以外ではフォーサイトがオススメです。
こちらは、しっかりとカラーのテキストが付いていますし、実績もあって評判が良い講座ですので、テキストがないのは嫌だなと思われる方は、フォーサイトの方もチェックしてみてくださいね。
>>公式HPで、STUDYing(旧通勤講座)の「テキスト」の内容を確認してみる!
STUDYing(旧通勤講座):宅建の口コミ評判【問題集】
どのような資格勉強でもそうですが、早いうちからアウトプットをすることは非常に大切です。
インプット→アウトプット→インプットと繰り返すことで、知識は定着します。
通勤問題集は、基本講座で学んだ内容を確実に覚えるためのオンライン問題集です。
基本講座の1講座が終わるたびに、基本講座の単弁に合わせて問題が出題されます。
STUDYing(旧通勤講座)の問題集のおすすめポイントは
- 問題練習をするたびに、マイページに成績が記録される。
- 科目ごとの進捗や平均点なども一目でわかる。
- 間違った問題だけを後でまとめて解ける機能がある。
ということです。
STUDYingでも、もちろんそうで、インプットとアウトプットの繰り返しにより知識を定着できました。
問題集と学習レポートシステムの連携は、本当に便利ですよ!是非使ってみてもらいたいです。
>>公式HPで、STUDYing(旧通勤講座)の問題集の内容を確認してみる!
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【過去問集】
宅建士試験では、よく出題されるテーマは決まっています。
ですので、いかに効率よく、過去問題を繰り返し解くかというところに、合格のカギがあります。
STUDYingは、いつでもどこでも問題集に取り組める環境を作ることで、過去問を繰り返し解ける環境を提供しています。
>>STUDYing(旧通勤講座)公式HPで、「セレクト過去問集」を実際に見てみる!
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【学習レポート機能】
STUDYingで学習した時間や進捗状況は、自動的に集計され、グラフと数値で表示されます。

(画像:公式サイトより)
- 資格別
- コース別
- 講座別
など、細かい単位で学習時間や進捗を確認することもでき、
日付別に、何をどれぐらい学習したかという学習履歴を表示することができます。
頑張った日はぐっとグラフが伸びますし、逆に何もしていなくても、現実を突きつけられます。
合格可能性は、勉強量に比例しますので、グラフをたくさんのばしていこうとやる気が出ました!
>>公式HPで、STUDYing(旧通勤講座)について詳しく確認する。
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【費用】
費用については、合格者と不合格者で意見に違いはなく、皆さん通勤講座を始めた理由の筆頭に、その値段の安さをあげていました。
受講料は大手の約5分の1と低コスト。
STUDYing(旧通勤講座)は、
- 教室の維持費
- 講師陣を雇うことによる人件費
- テレビ広告などによる宣伝費
をなくすことにより、大手と比べると圧倒的な低価格になっていることをウリにしています。
コースは大きく分けて二つあり、価格は以下の通りです。
コース名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
宅建士合格コース(2018年度試験対応) | 一括 19,800円(税込) 分割例月々 ¥1,784円×12回から |
ビデオ講座・WEBテキストと通勤問題集・セレクト過去問集 |
(2018年度更新版)宅建士合格コース | 一括 3,980円(税込) |
2017年度以前に通勤講座「宅建士合格コース」を購入した人を対象とした、更新版 |
ただし、費用については随時更新可能性がありますので、公式サイトにてご確認ください。
>>STUDYing(旧通勤講座)公式HPで、詳しい価格を確認する。
フォーサイトの宅建士合格コースの費用
人気の2コースを見ると
- 基礎講座+過去問講座 41,200円〜55,200円(H30年1月5日現在)
- 基礎講座+過去問講座+直前対策講座 51,600円〜65,600円(H30年1月5日現在)
となっています。
ただし、フォーサイトには、動画の他にオールカラーの分厚いテキストも付いており、質問フォロー体制も整っています。
お値段だけで見ると通勤講座の倍以上しますが、1からきちんと学び、フォローもしてもらい、確実に合格したいという方にはかなりオススメの講座です。
合格率も、全国平均の4.25倍となっていますので、お値段的に問題がない方は、検討の価値があるかと思います。
参考記事はこちら
>>フォーサイト【宅地建物取引士(宅建士)】口コミ評判を合格者・不合格者に聞きました。
ユーキャンの宅建士合格コースの費用
- 宅地建物取引士講座 63,000円
お安いイメージがあるものの、実は費用は圧倒的に高額のユーキャン宅建士講座。
ただし、その広告効果もあり、圧倒的な受講者数を誇り、平成28年度は1,534名が合格。
添削指導などもあり、フォロー体制には定評があります。
>>ユーキャンの宅地建物取引士(宅建士)講座公式サイトはこちら
合格者の中には、通勤講座で一通りの授業を受けて、問題集は他社のものにも取り組んだという方もいらっしゃいました。
費用がお安いので、+で問題集を買い足したり、他社の模試を受けたとしても、コストパフォーマンスがとても良いのも、STUDYingの良いところですね。
>>STUDYing(旧通勤講座)について、公式HPでもっと詳しく確認する。
STUDYing(旧通勤講座):宅建口コミ評判【改善して欲しい点】
誤字脱字が気になる…
ただし、そういう人件費の積み重ねが料金に反映しているのですよね。
どちらが良いかは、講座を受けるご本人の判断次第といったところでしょうか…
サポートシステムが付いていない
STUDYing(旧通勤講座)は低価格で授業等を提供している代わりに、質問があった時に答える、といったアフターフォローシステムが付いていません。
なお、合格者の方は、特に質問をしたいと思ったことはなかったから問題なかったとの回答が多かったです。
たくさん質問をしたい方は、フォーサイトかユーキャンの方がオススメですね。
STUDYing(旧通勤講座):宅建がおすすめの人
STUDYing(旧通勤講座)の宅建がおすすめの人
- 隙間時間をフル活用したい人
- 費用を抑えて合格したい人
- 動画や音声で学びたい人
- 竹原講師の話し方が好みに合う人
STUDYing(旧通勤講座)では、動画授業などを無料体験できるようになっていて、公式サイトに飛べば、3分後には、体験授業が受けられます。
合う・合わないは実際に自分の目で確認するのが一番です。
実際にSTUDYing(旧通勤講座)のみで合格した人が多数出ている講座ですので、あとは「自分は通勤講座を信じて勉強をできる!」と思えるかどうか、確認してみてくださいね。
>>STUDYing(旧通勤講座)公式HPで、無料の体験授業を受けてみる。
もちろん、どんな講座も人によって合う合わないがあると思いますので、事前にテキストや動画をしっかり確認してみることは大切ですね。
STUDYing(旧通勤講座)が気になった方は、HPで詳しくチェックしてみてくださいね。