今回は、【STUDYing ~スタディング~(旧通勤講座)の行政書士講座】を受講して、合格した人と不合格だった人、9人の口コミ評判を聞いて、徹底的にまとめてみました。
これまで、行政書士試験の受験生50人以上に学んだ講座についてインタビューしてきたので、他講座と比較したメリットデメリットもチェックしてくださいね。
目次:読みたい項目にジャンプ
スタディング(旧通勤講座):行政書士講座の特徴
タブレットを利用して、隙間時間に、月1,928円〜と安価で勉強できるのが特徴です
全ての学習がスマホ・タブレット・パソコンで可能
STUDYing(旧通勤講座)は、株式会社KIYOラーニングが運営する講座です。
「通勤しながらでも学べる」というのがコンセプト。
忙しい社会人でも、隙間時間で勉強して合格することができるように
- インプットからアウトプットまで、すべてがスマホやタブレット、PCで完結する
というのが、一番の特徴です。
(ただし、希望すれば、テキストなどは紙のものも購入可能です。)
基本的には、スマホやタブレットで動画授業を受けて、スマホやタブレット上で問題演習を行います。
【動画授業】の口コミ評判:スタディング行政書士講座
STUDYing(旧通勤講座)はスマホ・タブレット・PCで学習が進むことをウリにしているので、インプットもメインはビデオ・音声です。
このビデオ/音声講座について、合格者と不合格者に感想を聞いてみました。
<合格者>
- 1.5倍速や2倍速で授業の音声を聞けたので、効率が良かった。
- 雑談等なくて、できる限り短い時間に講座を凝縮させていたのが良かった。
- 要点が分かりやすく、広範な試験範囲をカバーしていた。
- インプット後、すぐチェックテストでアウトプットできたので知識が定着した。
<不合格者>
- 講師の授業が、とても丁寧だけどゆっくりで眠たくなった。
- 自分には紙媒体の方が向いていると感じた。
- インプットの量が少なくて、これでは合格には足りないと思った。
フルタイムで働きながらの受験でしたので、通勤中やお昼ご飯中など、細切れで勉強できたのが良かったです。
STUDYing自体が隙間時間での勉強を売りにしているので、動画も一つ一つの単元が短く、隙間時間でも「1単元やりきれる」というのが、良かったですね。
先生の声がややゆっくりなので、初めて聞く時はわかりやすいですし、2回目以降は2倍速で頭をフル回転しながら聞いたので、集中力が持ちました。
内容は基礎をしっかり覚えて、必要十分という感じ。高得点での合格を狙うのでなければ十分に合格可能です。
私は、講師の喋り方が眠たく感じました。事前に動画を確認できたので、きちんと聞いておくべきでした。
その他のシステムは満足していただけに、残念でした。
HPで無料で動画の講義が視聴できるので、講師との相性は事前に確認しましょう!
STUDYingは、実際に2017年度も多数合格者が出ていることが、「合格者の声」でわかります。(2017年度は20人の合格者の声が掲載されています。)
>>STUDYing(旧通勤講座)の公式サイトで、合格者の声をチェックする
また、「インプットの量が足りない」という意見がありましたが、今回お話を伺った合格者4名のうち2名も、STUDYingのみで合格した(残り2人は、他社の問題集をプラスしたとのこと)そうです。
まずはSTUDYingの内容を完璧にマスターして、追加で市販の問題集などをこなすと、効率よく、安く、合格に近づけるようですね。
追記
2018年度版からは「過去問講座・記述式講座・論点200付きセット」が販売開始となり、インプット量を増やしたい人のニーズに応える内容となっています。
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
【カリキュラム】の口コミ評判:スタディング行政書士講座
- 基本講座:(ビデオ・音声)+(テキスト)
- 通勤問題集:(問題練習)
- 過去問解法講座:(ビデオ・音声)+(問題・解説)
- セレクト過去問集:(問題練習)
- 記述式解法講座:(ビデオ・音声)+(問題・解答)
- 記述式対策問題集:(問題・解説)
となっていて、インプット→アウトプット→インプットと繰り返すことで、知識を定着していきます。
また、学習を進めていく助けとして、
- 学習フロー:ガイドに従うだけで、最適な順番で学べるシステム
- 学習レポート:通勤講座で学習した時間や進捗状況を自動集計し、グラフと数値で可視化するシステム
- 受講生同士の交流の場
などがあります。
学習フローで、学ぶ順番に迷わない

STUDYing(旧通勤講座)では、あなたがどのような順番で学習を進め、行政書士試験に合格すれば良いか、学習フローで示してくれます。
勉強を始める時は、膨大な学習をどのように進めていこうか戸惑うものですが、このフロー通りに進めることで学習をスムーズに進めることができます。
独学だと、学習の進め方に悩んでしまいますし、悩んでいると、勉強を進めても、度々「本当に今この勉強をしていてもいいのかな?」と思ってしまいます。
ですが、このフロー通りにやればいいんだ!と信じることで、迷うことなく毎日の勉強を淡々と進めて合格に近付くことができました。
学習内容が自動で数値化される!学習レポート機能
(画像:公式HPより)
STUDYingで学習した時間や進捗状況は、自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示されます。
また、日付別に、何をどれぐらい学習したかという学習履歴を表示することができます。
無料で問題を解いて、レポート機能を使ってみることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
>>STUDYing(旧通勤講座)の行政書士講座の無料お試しをして、レポート機能を体験してみる
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
【テキスト】の口コミ評判:スタディング行政書士講座
STUDYingでは、テキストもオンラインとなっており、紙媒体ではありません。
インプットのメインもビデオ/音声講座ですが、その内容をベースに、
- 重要度
- 過去問
- 試験対策に役立つ補足情報
を加えたテキストを、オンラインで見ることができます。

(画像:公式HPより)
ビデオ/音声講座でインプットをした後に問題演習をし、その後じっくり復習をするためにテキストを利用するのがおすすめとのこと。
このテキストは、スマートフォン、タブレット端末等、PDFファイルを参照できる機器があれば、いつでも見ることができます。
ただし、「どうしてもテキストは紙が良い!書き込みもしたい!」という人は、オプションで、製本したテキストや学習マップを購入することも可能です。

(画像:公式HPより)
電車や職場で見ていても、「勉強をしているように見えない」のがいいですね。
せっかく隙間時間で勉強するので、荷物を増やさなくて済むのも良いポイントです!
STUDYingを気に入ったけど、テキストは紙が良いなという方は、オプションでの購入がおすすめ。
少し費用がかかりますが、ダウンロードすると膨大な量なので、時間も紙代もインク代もかかり、結局は購入した方が良かったという声が多かったです。
>>STUDYing(旧通勤講座)の公式ホームページでチェックしてみる
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
【費用】の口コミ評判:スタディング行政書士講座
費用については、合格者と不合格者で意見に違いはなく、皆さんSTUDYingを始めた理由の中にその値段の安さをあげていました。
受講料は大手の約5分の1と低コスト。
STUDYing(旧通勤講座)は、
- 教室の維持費
- 講師陣を雇うことによる人件費
- テレビ広告などによる宣伝費
をなくすことにより、大手と比べると圧倒的な低価格になっていることをウリにしています。
コースは3つあり、価格は以下の通りです。
コース名 | 価格 |
---|---|
行政書士合格コース 基本セット |
39,800円 分割例月々 1,928円×24回から |
行政書士合格コース 過去問講座・記述式講座付きセット |
44,800円~ 分割例月々 2,170円×24回から |
行政書士合格コース 過去問講座・記述式講座・論点200付きセット |
54,800円〜54,800円 分割例月々 2,655円×24回から |
オプション
冊子版 行政書士テキスト (全科目7冊セット) |
14,980円 |
(公式HP H30年8月現在)
試験に合格するためには、繰り返して問題を解くことが必要不可欠なので、もしも過去問等がセットの講座でない場合には、市販の問題集などを追加して、問題演習量は増やすようにしないと、合格は難しいと感じています。
ちなみに、大手の予備校だと、通信教育でも通学でも20万円近くします。
また、通信講座大手のユーキャンは動画なしで63,000円なので、STUDYingがいかに格安なのはわかるかと思います。
このほか、オプションなどもありますし、時期により割引などもしていますので、詳しくは、公式HPをご参照ください。
>>STUDYing(旧通勤講座)の公式サイトで行政書士講座の費用を確認する
再受講や最初から2年を狙う場合の費用は安い?
STUDYingでは、一度で合格できなかった再受講者や、最初から数年計画での受講者のために、「更新版」を用意しています。
更新版では、今までの内容の講座を格安で引き続き利用できるのに加えて、次の年度用に更新した講座を受講することができます。
価格は17,800円とかなりリーズナブルです!
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
【ダメな点】の口コミ評判:スタディング行政書士講座
スタディングには質問回答機能がない
講義は丁寧ですし、解説も詳しいので、「これはどうしてもわからない!」ということはあまりなかったのですが、それでも「これってこういう事であってるかなぁ?」と思い、誰かに確認したいなと思うことはありました。
質問ができないというのは、ちょっとマイナスポイントですね。
STUDYingは割安な受講料を実現するために、人件費という大きな部分を削っています。
ですので、質問をすることができません。
合格者からは「質問ができなくて困った」という声はなかったのですが、「質問がないのは不安で嫌だ」という方は、STUDYing(旧通勤講座)ではなくフォーサイトをお勧めします。
フォーサイトはの行政書士講座は、合格率の高さ、費用の安さ、動画やテキストの質の良さから当サイトでも一押しの通信講座です。
STUDYingを検討中の方は、ぜひこちらの記事もご覧いただけたらと思います。
>>フォーサイト【行政書士】口コミ評判を合格・不合格者に聞いてみました
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
誤字脱字が気になる…
とても解りやすいテキストで、内容には不満は無いのですが。
でも、誤字とかあると、信頼できるのかな…と不安になってしまいますよね。
結果的には合格できたので良かったですが、ここは改善を頑張って欲しいです!
通信状況が悪い場所では、動画が視聴できない
オンラインでの学習となりますので、「電波」が必要ですね。
動画などでは、データ通信量も気にしないといけません。無制限プランであれば良いですが、縛りがある場合に困るという声もありました。
このやり方であれば、通信料も、電波状況も特に気にすることなく使えましたよ。
>>STUDYing(旧通勤講座)の公式ページで詳しく確認する
スタディングで行政書士試験を受ける人へのアドバイス
模試を本番と同じシチュエーションで受けてみること
STUDYing(旧通勤講座)では、一次試験の前に「通勤模試」という模試を受けることが可能です。
こちらは、通常の勉強と同様にパソコン上で行うこともできますが、問題と解答用紙を印刷して受けることもできますので、
- 問題と解答用紙を印刷し
- 本番と同じ時間設定をして
- 本番と同様に取り組むこと
をお勧めします。
通勤模試の結果は、自分で試験結果を入力すると
- 通勤模試受講者中の自分の順位
- 合格判定
- 自分が上位何パーセントに属しているか
を知ることができます。
一人で勉強を続けていると自分の立ち位置がわからなくなりますし、いきなり本番では緊張したり、時間配分を誤ることがあります。
時間が許せば、大手予備校の模試を受けるものオススメですが、まずは通勤模試を、本番と同様の状態で受けるようにしてみましょう。
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。
スタディングの行政書士講座がおすすめの人
- 短期間・短時間の勉強で合格を狙う人。
- 隙間時間をフル活用したい人
- 動画や音声で学びたい人
- 質問はできなくても気にならない人
STUDYingでは、動画授業などを無料体験できるようになっていて、公式サイトに飛べば、3分後には、体験授業が受けられます。
必要なのは、
- メールアドレス
- 自分で設定するパスワード
のみで、住所や名前の入力も必要ありません。
合う・合わないは実際に自分の目で確認するのが一番です。
実際にSTUDYingのみで合格した人が多数出ている講座ですので、あとは「自分はSTUDYingを信じて勉強をできる!」と思えるかどうか、確認してみてくださいね。
>>STUDYing(旧通勤講座)の無料講義を試しに受けてみる
もちろん、どんな講座も人によって合う合わないがあると思いますので、事前にテキストや動画をしっかり確認してみることは大切ですね。
STUDYingが気になった方は、HPで詳しくチェックしてみてくださいね。
>>STUDYing(旧通勤講座)の公式サイトをチェックする
行政書士講座のおすすめランキングはこちら
>>行政書士|おすすめ通信講座を口コミ評判でランキング!+あなたに最適の講座も紹介します。